
ここはコンピレーションアルバム「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」を個人レベルで勝手に応援してい こうというページです。発売元や企画者など当事者の意向とは一切関係なく、Tearoom Amii管理人 (MARU)の一存で作ってます。 |
リンク歓迎!どうぞ草の根ネットワークでご紹介くださいませ。
(最終更新:2009年11月14日)
当ページで勝手に推してきた「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」ですが、残念ながら2008年1月で製造中 止という情報が入りました。(メーカー在庫品の出荷対応のみ) ということで今後の入手難が予想されますが、このページは中古で入手される方のため、そしてなにより このアルバムの存在を語り継ぐために残しておくことにします。これまで口コミや草の根レベルで広めてい ただいた方に感謝いたします。 |
お知らせ |
●再び入手困難になりました。 2009年7月で製造中止、店頭在庫のみの模様です。お店で見かけたらお早めに。(2009.11.14) ●2008年11月22日現在、再出荷された模様です amazon、タワレコ、HMVなどで在庫復活してます。また発売元のポニキャンのショッピングサイトで買えたとい う情報もあります。いつまで続くかわからないのでお求めの方はお早めに!(中古は高値で取引されてます) ●残念ながら2008年1月で製造中止になりました(2008.3.17) ○Amazonのカスタマーレビューに関する注意事項を追記しました(2007.6.22) ○Amazonのカスタマーレビューが13件に!(2006.9.10) ○Amazonのカスタマーレビューが10件を越えました!(2006.1.10) ●HMVに続いてTSUTAYA ONLINEでも全曲試聴可能です。(2006.1.10) ●曲を知らない!という方に朗報!HMVのサイトでは全曲試聴可能です。(2005.1.5) ○おかげさまで大好評!品薄です→かなり供給が進んできました!(2005.10.23) ★いよいよ発売開始!(2005.10.19) ●曲を知らない!という方に朗報!ポニーキャニオンのサイトで試聴できます<10/16曲>(2005.10.4) ○全収録曲の歌詞を掲載しました(2005.9.19) ○ファーストインプレッションを綴ってみました。(2005.9.10) ●収録曲だけですが、まずは立ち上げました。(2005.8.28) |
「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」 発売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-02189 売価:\2,310(税込) 2005年10月19日発売 ※2008年1月で製造中止になりましたが、文章は発売時のままにしてあります。 ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ■名曲発掘!ジュエル・バラッズ とは? ☆1970年〜90年代に発表された女性ボーカル名バラード集 ☆ファンに人気の高い(世間的には隠れた)名曲、歌い継がれている名曲をセレクト ☆現在市販されているCDや音楽配信で入手不能な音源も多数 ☆もちろんバージョンにもこだわり有り ☆全曲ともにボーカルが映えるリマスタリングを敢行 ☆ブックレットには各曲の詳しい解説付き ☆さらに封入特典で鶴田一郎さんの手によるジャケ写のイラストカード2枚付き ☆16曲収録で税込2,310円とお値打ち |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■収録曲
収録曲(音源)のトピックス 初CD化 ⇒14 2005年現在販売中のCDおよびダウンロード販売では入手不能 ⇒5,8,9,10,14,16 バージョン情報詳細 4.予感 95年のベスト盤『true album』より。(85年の『BITTER AND SWEET』に収録されたものをリニューアル) 5.蒼夜曲セレナーデ 80年のシングルバージョン。ベスト盤『BEST SELECTION』でCD化されたが廃盤。 (アルバム・バージョン3種なら現行品で入手できます・・・念のため) 6.そばにおいて 95年の『MY GRATITUDE』より。(84年の『ダルセーニョ』に収録された「そばに置いて」のリテイク) 12.カントリーガール 90年のベスト盤(ただし編曲や歌をやりなおしたものやリミックスもの多数)『カントリーガール』より。 シングルバージョンにない4番が追加されています。 発売元のポニーキャニオンでも案内中 ポニーキャニオン音楽専用サイト⇒ 邦楽最新情報 ⇒ 2005年10月発売作品 16曲中10曲の試聴が可能です。 HMVでは全16曲の試聴音源付きで案内中 とにかく試聴してみたい方はご利用ください。→こちら TSUTAYA ONLINEでも全16曲の試聴音源付きで案内中 RealPlayerとWMPのボタンが別になっています。WMPのほうがやや音質良好です。→こちら 「知らない曲が多い」という声も多数なので・・・ 収録曲の歌詞はこちら (JASRAC許諾の関係で外部サイト“TEAROOM☆NAOKO”内のページへジャンプします)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■企画・選曲の意図は? 企画・選曲者のサイトをごらんください。 ⇒T2U音楽研究所 作品紹介ページが出来ています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お買い求めはネット通販が便利です 名曲発掘!ジュエルバラッズは企画色の濃いCDとみなされるためか、店頭在庫をあまり見かけません。 (もし在庫している店であれば、良いものを選択できる確かな目を持った優秀店と言えるでしょう・笑) よって、ネット通販が便利です。発売当初は品切れも起きるほどでしたが、現在は供給も安定していますので、どうぞお試しください。。 |
マスタリングが大好評です。どうぞお聴きになってみてください |
「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」は既発の楽曲を集めたコンピレーションアルバムですが、全曲ともにリマ スタリングが施されています。私も旧音源を聴き込んで比較している訳ではありませんが、CDを通しで聴いた 感覚ではボーカルがすっきりくっきり浮かびあがり、響きが良く感じられました。ですから、情感とかが良く伝わ ってきます。 このマスタリングはネットの掲示板やブログ等で拝見するご意見でもたいへん好評です。 (販売店サイトのレビューもご参考ください) 特に好評なのがM15の「つばさ」で、本田美奈子さんのファンからも多くの支持を集めています。曰く、 「ライブの感動が蘇った」 「個人的には『つばさ』を聴くならジュエル・バラッズの音源ががおすすめ」 「同じ音源とは思えないほど、歌手に対しての尊敬の念が感じられた」 「実際、驚きの音でした」 などなど・・・ このマスタリングのよさは、CDをお求めになってご確認ください。試聴音源では体験できません。 |
注目!販売店サイトのカスタマーレビューでも高評価が続々 |
|
Amazon | ・「つばさ」に驚愕【満点】 ・アーティストへの敬意を感じます【満点】 ・選曲がすばらしい【満点】 ・何度も聴きたくなる曲が多い【満点】 ・不思議と酔いしれることの出来るCD【満点】 ・これからもこんなコンピに期待【満点】 ・ 「つばさ」に聞きほれて【満点】 ・マニアを唸らせる選曲【満点】 ・こんなアルバムも大歓迎【満点】 ・良いものは良い・・・そう思わせてくれるCD【満点】 ・ 「コンピレーション」を超えた「コンセプト・アルバム」【満点】 ・聴いてみて初めて分かるゴージャスさ【満点】 ・渋い!!【満点】 ・大変楽しみな1枚!!!【満点】 (ご注意) 2007年5月頃より、星1つの酷評レビューの投稿が相次いでいますが、それらの投稿者のレビューを全て読めばわかるとおり、今井美樹さんと布袋寅泰さん関連の作品をターゲットに酷評レビューを乱発するという「荒らし」行為以外のなにものでもありません。無条件に星1つをつけているので全く参考になりませんから、ご覧になる際は十分ご注意ください。 当サイトはこうした明らかに悪意をもった行為に対し断固抗議するものであり、Amazonには見つけ次第「参考にならない」ボタンの投票及び「掲載にふさわしくない」旨の報告を行っています。 なお、荒らしレビューについては、多くの善良なユーザーの通報により削除されつつありますが、この荒らし行為をしている悪質ユーザーは既存の高評価レビューについても「参考にならない」と投票していることから「参考になる」率が下がったままになってしまっています。荒らし発生前は、ほとんどが「参考になった」でしたので、これも十分注意願います。 |
HMV | ・蒼夜曲、20年ぶりのCD化【OK】 ・誠実、重厚、コンセプトありきの作品【最高!】 |
TSUTAYA online | ・本当にいい曲ばかり!【満点】 |
イラストカードでも美しいジャケ写をお楽しみください |
「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」の印象的で美しいジャケットは鶴田一郎さんが手がけられたイラストを元 にしたものですが、CDには特典としてジャケット表・裏のイラストカードが各1枚封入されています。これって珍し いですよね。(たぶん) 最初は「イラストカードって何に使うの?」って思ったのですが、自分なりにはこう理解しました。 『ジャケは日焼けして色あせてしまうかもしれないけど、中のイラストカードはいつまでも美しいまま』 実際、これだけでひとつの作品といえる出来ですので・・・ まあ、ブックレットに挟んだままにしておくもよし、取り出して別に飾るもよし、大切な誰かに差し上げるもよし、 使い方は自由ですが(笑)。 |
知らない曲ほど感動できます。おすすめっ! |
この下の応援理由にも綴ったように、この盤の収録曲は(自分が)知らない曲が大半を占めています。という わけで、応援している割には「おすすめ度」みたいなことが書けなかったのですが・・・実にありがたいことに、こ んなサイトを勝手にゴソゴソやっていたら、企画者の臼井さんからテスト版による試聴を依頼され通しで聴くこと ができました。この場を借りて御礼申し上げます。 で、その印象なんですが、これは良いですよ!もう驚きっぱなしの1枚。 オープニングの「誕生」がラストに置いても良いほどの重厚さ、スケール感!。このオープニングでこの盤がた だものではないことを予感させ、“おおっ!”と感じること間違いなしです。なんて書くと盤全体が重苦しいので はないか、と感じてしまうかもしれませんが、それは早計。「真夜中のドア」「恋より素敵なショーはない」「カント リーガール」などはポップでキャッチーさがありますし、そうした曲が要所に配置されてますので、通して聴いて も重苦しさはそう感じません。 もちろん、バラードど真ん中の曲も多いです。前半の「予感」「蒼夜曲」「そばにおいて」の3連打は歌唱も含め なかなか圧巻。でも「蒼夜曲」がシングルバージョンであることで重すぎないようになってます。また「そのあと は雨の中」は出だしを聴いて一瞬、森高千里さんのイメージを連想してしまったのですが(あくまで個人的にで す)、“バラードでも強い調子”という工藤さんのイメージが強いのでしっとり歌うこの曲は意外性がありますよ。 意外性といえば「恋」もご本人が醸し出すイメージや「まちぶせ」のキャラとは違う一面が見えます。 「織江の唄」は比較的有名でしょうが、収録曲中一番の重さで聴くと泣けてきますね。このあと「はぐれ鳥」へ 続くのですが、これがまるで物語の連続性を狙ったかのようで実にはまっています。 そしてラスト前の「つばさ」がまた圧巻!何と言ったらいいかな、『Eternal Ballads』における「ハーフムーン・セ レナーデ」と同じような衝撃を受けるはず。続くエンディングは「美し都」ですが、優しいメロディーと落ち着いた歌 唱が高揚した気分を落ち着けてくれます。この終わりの2曲は未来へ向けた希望を歌っていて、こういう終わり 方は好ましいです。 と、まあ初聴きの曲多数でしたが、本当にいい曲ばっかりで感動できます。むしろ知らない曲ほど「こんなにい い歌があったんだ」と感慨深く思えます。製品版ではボーカルがより一層映えるようリマスタリングが施されるそ うですからさらに楽しみですね。知らない曲は新鮮な気持ちで、知ってる曲もリマスタリングによる音の違いで 楽しめると思います。 それでも「知らない曲が多いのはちょっと・・・」という方は、企画者の収録曲解説ページを参考にどうぞ。ま た、添付のブックレットには5300字を越える解説が付くそうです。 (この文章は発売約1ヶ月前に綴りました)
|
私が 「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」 を応援しようとしている訳 |
私が勝手に応援しているコンピレーションアルバム「Eternal Ballads」は『80年代の名曲を掘り起こす』とい う意図のもと発売され、お世辞にも大ヒッしているとはいえませんがネットを中心に息長く売れています。また、 これまでに私がおすすめした方、実際にお聴きになった方の反応もほぼ100%好意的なものです。販売店サイト のユーザーレビューにも高評価のコメントが多数寄せられていますが、そもそもコンピレーションアルバムでこれ ほどの数のコメントがつくこと、発売から半年を過ぎてもコメントがつくこと自体、異例なことではないかと思いま す。 その好評ぶりに後押しされてか、「Eternal Ballads」の第2弾的な位置づけで発売されることになったの が、今回発売の「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」です。したがって、これはもう、応援するしかありません(笑) 「Eternal Ballads」を応援した理由については個人的な応援サイトに綴っていますが、ほぼ以下の2点に要約 されます。 ・評価が高いながらも埋もれがちな曲にきちんと光を当てようとしていること。 ・アーティストを正しく評価しようとしていること。 ただし、「名曲発掘!ジュエル・バラッズ」の基本的なコンセプトは「Eternal Ballads」を引き継ぎつつも、大きく 異なる部分もあります。それは、ヒットチャート上位曲が皆無ということです。 「Eternal Ballads」では、一般の方に馴染みの有名ヒット曲を押さえつつ隠れがちな名曲を散りばめるというバ ランス感覚が絶妙で、その部分も好ましいと思っていました。ですから「なんだ、心変わりしたのか」と言われそ うですね。しかし今回このような選曲となったのは、おそらく「Eternal Ballads」で反応の良かった曲が“隠れ名 曲”や“レアトラック”に集中したからなのではないかと思っています。ユーザーの意見に耳を傾け路線を修正す る姿勢もまた好ましいものです。 このコンピレーションは確かに数字の上での大ヒット曲はありませんが、しかし良く見てみると「真夜中のドア」 や「織江の唄」など、広く知られていると思われる(その割にはあまり取り上げられない)曲も含まれています し、みなさん定評のある有名アーティストばかり。知らない曲が多くても十分楽しめ、新発見できるはずで す。「Eternal Ballads」においても、『知らない曲ほどいい味わい』という意見があったぐらいですから・・。 これから応援しようという私も実は殆どの曲を知りません(^^;。しかし、「蒼夜曲セレナーデ」が収録されてい るだけで自信をもって応援できます。これはファンの間では「オリビアを聴きながら」に勝るとも劣らない人気の 名曲でライブでも毎回のように歌われるのですが、世間への浸透度はそれほどでもありません。そういう曲が 収録されているのですから、他の曲のすばらしさも想像がつくというものです。 これは、ちょっと大げさに言えば「コンピレーションのありようを問う衝撃の問題作」かと思います。私も発 売が楽しみです。 (200.8.28記)
|
以下は過去にアップした内容です
首都圏の主な山野楽器で店頭展示&試聴展開 |
朝日新聞との共同企画「e=音2(いーおとじじょう)」で、下記山野楽器各店の試聴コーナーに展示中で す。お手にとってジャケットまわりなどご覧ください。もちろんフルコーラスでの試聴が可能です。 (終了しました。上記リンク先の10月号で推薦コメントが確認できます) |
銀座本店、自由が丘店、そごう横浜店、千葉店、津田沼パルコ店、調布パルコ店、府中フォーリス店、そごう大宮店、そごう川口店、丸広入間店、川越アトレ丸広店、相模大野ミロード店、浦和ソルコ店 |
発売直後に確実に入手されたい方は早い目の予約をおすすめします |
本作品の第1弾ともいうべきバラードコンピ「Eternal Ballads」のときがそうでしたが、発売日前後、各地で 入手困難な状態になりました。発売直前に店頭で予約しようとしても『予約が一杯』という理由で断われたり、 発売後も取り寄せに日数を要したり。通販サイトでも、24時間以内発送が当たり前のAmazonが日数を要したり しました。 これは、メーカーが事前に各ショップから受け付けた発注数によって初回出荷枚数が決まるためで、次の出 荷までに時間を要する場合に入手困難な状態が発生します。したがって、確実に入手するにはショップが発注 数を出す前に予約をすればよい、ということになります。 企画・選曲担当の臼井孝さんは9月中旬までのネット若しくは店頭での予約を推奨しています。 (当初9月下旬までの予約を推奨とアナウンスされてましたが、9月中旬に前倒しされてます) ⇒9月中旬は過ぎましたが予約を受けてくれる店で相談してみましょう。 もちろん、大型店を中心に、大人向けの品揃えを重視している店では店頭在庫していることもありますので(こ の辺は各ショップの仕入れ担当者の判断でしょう・・・)、店頭買いを楽しみにされているかたは、数軒回る前提 で買い物をお楽しみください。 ⇒私がそうだったりします(笑) とくに今回は鶴田一郎さんのイラストを元にしたジャケットが素敵なので、店頭で見つけたときの喜びはひとし おかもしれませんね。 でも、くどいようですが、確実性を狙うなら、事前予約です。 |
リンクはご自由にどうぞ。

開設:2005年8月28日
