TEAROOM☆NAOKO [ホーム]>[お便り広場]>[お便り広場(過去ログ)]




お便り広場(2007年4月〜9月)

ラジオ&雑誌情報 | さかな屋 さん | 2007/9/29 |
MARUさん、こんにちは。 来週のNHK・FM13時からの「歌謡スクランブル」のテーマは、「秋色コレクション」で、10/4に奈保子さんの 「けんかをやめて」が放送されます。 NHKのHPからの情報です。 それと、9/28発売「オリコン スタイル」で、アルバム・チャート1位が、1,000作品に到達した記念に、歴代 1位作品の紹介をしています。 前回のシングル1,000作品の時は、ジャケットのカラー写真付でしたが、今回 は、文字だけなのでちょっと寂しいです。 もちろん奈保子さんの「あるばむ」も載っていますよ。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。いつも情報ありがとうございます。 「けんかをやめて」は特に秋を示唆するような歌詞ではないのですが、曲調と発売時期から「秋色」ということにな るんでしょうね。ま、他の曲もそんな感じでの選曲が多いような。。。この時期なら「ラベンダーリップス」も聴いて みたいですね。 オリコンは文字だけですか〜。いちおう本屋でチェックしてみます。 |
気になってました | 音楽好きな主婦 さん | 2007/8/20 |
こんにちは、奈保子さん。突然結婚されて、どうしてるかなって気になってました。 今朝久々にラジオで歌を聞いて懐かしい思いでメールしたんです。 当初はもちろん男性ファンが多かったと思います、でも女性ファンも多いと思いますよ。私は自然なかわいさと言 葉を大切にした歌い方だなぁって。 プロフ見てビックリです年齢が一つしか変わらない、大阪出身だし、顔立ち変わったかな?って思うけど。 好きなことをやり続けるの大変ですよね、主婦は特に。 今の奈保子さん見たいなぁ、待ってますよ〜 |
||
<マスターより> 音楽大好きな主婦さん、いらっしゃいませ。 後発のへなちょこファンサイトに、よくたどり着きました(笑)。 最後の一行、奈保子さんに届くといいですね。私も、見たい!声も聴けたらいいな。 なお、奈保子さんの近影は「nahoko音」のジャケット、およびCD同封のブックレットで少しだけ拝見することが出来 ます!よろしければどうぞ。 |
堀ちえみさんも | TAMA さん | 2007/8/12 |
MARUさんこんばんは! さて先日のNHKラジオ特番で早見優ちゃんが奈保子さんのことについて語られてましたが、以前、堀ちえみちゃ んが大阪のラジオ番組で奈保子さんについて語られたことがありましたので記させていただきます。 秀美ちゃん繋がりか、優ちゃん、ちえみちゃん、伊代ちゃんの4人組と奈保子さんとは仲が良かったようですね。 当時奈保子さんは楽屋の隅でいつも一人本を読んでいたそうです。 かと言って根暗とかそういうことじゃなくて、ちえみちゃんたちが騒いでいたのをいつも見守ってくれている、そばに いてくれるだけで安心できるようなお姉さんという存在だったらしいです。 優ちゃんも言ってましたが、後輩に優しかったようですね。 また奈保子さんは「癒し系アイドル」とも発言されてました。 ちえみちゃんの発言には司会のアナウンサーの方も頷かれていました。 数年前に聞いた話なんで詳細は忘れましたが、ちえみちゃんの話しを聴いてると、奈保子さんの人柄がよくわか るような気がしました。 (このことは前に別板でも記させていただきました。^^; ) またこういう特番やってほしいですね。(^^ゞ |
||
<マスターより> TAMAさん、いらっしゃいませ。 このお話、どこかで見覚えがあります!TAMAさんの書いた“別板”を見たのかなあ・・・。 優さんの話と重ね合わせると、「優しいお姉さん」という像が浮かび上がってきますね。 また同じような特番ができるとしたならもちろん嬉しいですが、奈保子さん電話でもいいので声を聞かせてくれた ら、それこそ狂喜乱舞してしまうんですけどねえ。難しいんだろうなあ。 |
早見優さんのこと | NAYA さん | 2007/8/11 |
こんにちは。 雑記帳で「早見優さんが奈保子さんを語っていた」という部分を読んで、思い出しました! 昔、文化放送でやってた「決定!全日本歌謡選抜」。 この中でアイドルを次々に探し出して、生放送で電話で出演するコーナーがあったんです。 これは、次に出る人を前の人が指名するのですが (「いいとも」みたいなかんじです) その時、優さんが奈保子ちゃんを指名したことがありました! で、奈保子ちゃんのことを「えらそうじゃないし」「また遊んでくださいって伝えてください」とか。 なにやらプライベートでも、結構親しくしているようなことを言っていたましたが、詳しくは忘れてしまいました! ですから、今回も優さんがなんと言っていたのか、よろしければ教えてください! ちなみに優さんのコメントを受けた奈保子ちゃんが、なんていっていたかも忘れてしまいました! 当然ながら聴いていたはずなのに、全く思い出せません。 申し訳ないです。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 今日ラジオを聴いた感じでは、優さんは奈保子さんに好感を持っているようですね。今も交流があるのかないのか については全く触れていませんでしたが。。トークの内容は、録音ファイルを聴き直して起こしたいと思うので、し ばらくお待ちください。 →トークの内容を本館の談話室(No18)にアップしました。よろしければどうぞ。 |
大人買い | NAYA さん | 2007/7/24 |
こんばんわ。 先日あーる版を一挙11枚、大人買いしまして。 今、「サマーヒロイン」「あるばむ」「ハーフシャドウ」を聴き終えたところです。 これらの発売当時には、すでにファンだったのですが、「サマー〜」と「あるばむ」のころは小学生で、ひたすらテレ ビの奈保子ちゃんを追っかけていて、なぜか「アルバムを聴く」という発想がまったく無く、買っていなかったんで す。「ハーフ〜」は、新年にお年玉で買おうと決めていたのに、べスト版の「プリズム」と迷い、結局「プリズム」を買 ってしまったし。 (そのころ、アルバムを2枚買うなどという、大盤振る舞いは無理だった) 聴いた感想ですが・・・すっきりとしてて良いですね! レコードとCDの時代の差でしょうが、この3枚とも内容は40分を切るんです。 現在の感覚から「短いなあ」と思ったんですがその短い中に、ストーリーがしっかりと収まり、聴いた後静かな余 韻が重くも無く軽くも無く、ちょうど良い感覚で残りました。 とくに「あるばむ」はそれを強く感じます。 長いのが悪いというのではありませんが、私にはレコード時代の新発見という感じで、新鮮でした。 すでにテープで当時買ったものも、今回CDで欲しくて買いましたので、それらを今聞いたらどう感じるかも、楽し みです。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 11枚は大人買いですねー。注文を受けたコロムビアもびっくりしたのでは。 レコード時代のアルバムは総収録時間が短くA/B面があって裏返す必要があったりとCDより制約が大きいので すが、コンセプチュアルなしっかりした作品が多いですよね、奈保子さんの作品は。 また、「あるばむ」「ハーフシャドウ」などはレコードのA/B面で作家を分け、それぞれの面で違った魅力を引き出し ています。レコードやカセットテープならではのやり方だと思うのですが、あーる盤のようにA/B面の区別がないと また違った印象になるかもしれませんね。どうぞお楽しみください。 |
聞き逃した〜 | rika さん | 2007/7/18 |
久々に、ラジオで、奈保子さんの曲を聴けるチャンスだったのに。 時、すでに遅し。あわててラジオにしたら、聞き覚えのあるエンディング。 時間にして2、3秒でしょうか?もう少しはやく思い出していたら、2コーラスめからでも、聴けたのに、がっかりで す。しかたなく、mp3に入れている「ムーンライト・キッス」「ラブレター」を聴いて、昼休みを終えました。 夜のヒットスタジオ・デラックス#4に「涙のハリウッド」で出るみたいです。 |
||
<マスターより> rikaさん、いらっしゃいませ。 あらまあ、わずかの差だったんですねえ。不思議なもので、CDでもmp3でも歌は聴けますが、ラジオから流れてく る歌というのもまた格別なんですよね。よろしければミュージックプラザ第2部月曜にリクエストを。。。 夜のヒットスタジオデラックスの情報ありがとうございました。実は、デラックスのほうをチェックしてなかったんです (汗)。早速、情報ページを更新させてもらいました♪ |
粉浜詣で | 燕 さん | 2007/7/16 |
はじめまして 燕と申します 毎日,お邪魔させていただいております. 先日,堺方面に出張しました. 新今宮で大阪環状線から南海に乗換,石津川迄の初めて乗った南海電車の風景をぼんやり見ておりました. すると車内放送が「次はコハマ」と告げました. ぼんやりしていたワタシの頭はすぐさま反応しました. 「エ,此処が粉浜なの」 事前に何も調べていないのでびっくりしました. 出張中,一日休みが取れたので阪堺電軌の撮影と乗車を実行しました. 途中東粉浜で下車,南海本線の粉浜駅を訪ね,記念に窓口氏を煩わせ「粉浜の出札補充券」を購入しました. (自販機は感熱式ですもんね) そしてマニュアル?どおり商店街を歩き,粉浜小学校の前に立ちました. お約束の校門を撮影,流石にセルフポートレイトは撮りませんでしたが. こうしてワタシも「粉浜詣」をしてしまい,更に奈保子さんの深みにはまりそうです. なにげに「粉浜」を「コハマ」と読める自分が怖い(W. きつい出張も,今回はいい思い出となりましたので管理人さんにメイルを差し上げた次第です. 管理人さん,鉄分の濃いお方とお見受けしましたのであえて,事細かに書いてみました. (ワタシも鉄分濃いほうだと思います) これからも,楽しく拝見させていただきますので, 宜しくお願いいたします. |
||
<マスターより> 燕さん、いらっしゃいませ。 粉浜レポートありがとうございます。 私もファンになって1年目の2003年9月、古書店で入手した「わたぼうし翔んだ」を手に粉浜詣でをしたことがあり ます。出身小学校や中学校は尋ねませんでしたが、エッセイで描写されたとおりの場所が残っているのに驚きま した。その気になれば訪問記のページも起こせるのですが、近所(特に団地)の方にご迷惑を掛けないような配 慮も必要でしょうね。リクエストがあれば考えてみますが。。 ところで、私って鉄分が濃く見えますか? おかしいですねえ、私はライトなはずなんですが。心ひかれるのがライトレール(≒軌道線)ですので。。。 ちなみに阪堺電車は大阪在住時代に全線完乗済、恵美須町から浜寺駅前まで、長かったです(笑)。 |
ラジオ放送情報 | さかな屋 さん | 2007/7/13 |
MARUさん、こんにちは。 来週のNHK・FM、13時からの「歌謡スクランブル」のテーマは、「まっすぐにラブソング」で、7/18に、奈保子 さんの「スマイル・フォー・ミー」が、放送されます。 NHK発行の週刊誌「ステラ」からの情報です。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。 いつも情報ありがとうございます。NHKのHPで番組表を確認したら、曲目表が載っていました。 こうやって取り上げてもらえるのは嬉しいですね。 ということでTOPページでも紹介させていただきます。 |
奈保子さんのライブ盤 | ヤング・ボーイ さん | 2007/6/23 |
昨日ライブ盤「ブリリアント」のLPを入手しました。プレーヤーは持っていないので、CD-Rに焼いてもらいました。 どの曲も力強くパワフルに歌っていてとても素晴らしいのですが、ひとつ疑問に思ったことがありました。 一曲目の「Ain't no mountain high enough」がDVD-BOX『PURE MOMENTS』で歌われているものと歌い方が微 妙に違うなと思いました。 同じ1982年10月17日の郵便貯金ホールでの収録のはずなのに何故?と思いました。もしかして2回歌われたの かな? |
||
<マスターより> ヤング・ボーイさん、いらっしゃいませ。 私もLPと「PURE MOMENTS」の両方を持っていますが、明らかに違いますね。「PURE MOMENTS」のほうが、途 中の語りから歌へ戻るときに余裕があります。 私も後追い故、詳しいことは判りませんが、その日は一日2回公演で、LPとビデオ(当時)で収録回が違うといっ たことが書かれていたサイトを見た記憶があります。 詳しい方のフォローをいただけるとありがたいです。 |
奈保子さんの近況 | akira さん | 2007/5/11 |
わざわざ、お知らせ、ありがとうございます。河合奈保子さん、元気そうですね。機会があればライブを観に行きた いですね。 |
||
<マスターより> akiraさん、いらっしゃいませ。 ネットを散歩していて「河合奈保子は今どうしてるの?」みたいな文章を見かけると何とかお伝えしたくなるのは、 ファン心理というものでして・・・。中森明菜さんのファンだそうですが、よろしければ「nahoko音」聴いてみてくださ いね。 なお、雑記帖(ブログ)のコメントで頂いていましたが記事との関連性を考えこちらに移させていただきました。あし からずご了承ください。 |
本当だったんだ! | NAYA さん | 2007/4/22 |
こんにちは。 工藤投手は本当に奈保子ファンだったんですね! 実は私、うそだろうと思っていたんです。 なぜかというと、工藤投手は西武が優勝した時に「夜のヒットスタジオ」に、ゲストとして出演したんです。 その時、司会の古舘伊知郎さんが「工藤さんも奈保子ちゃんのファンですよね。そうですよね」っていう感じに聞い ていたのです。それが私には「無理にうんといわせているんだな」と映ってしまって。 でも、本当だと分かって良かった良かった。 それから、先日どうしても「わたぼうし翔んだ」が読みたくなり、図書館で借りてきました。 (ファンを休止したときに、処分してしまったので)。 今読むと18歳とは思えぬ歌手魂を感じました。 (当時は「奈保子ちゃん、がんばったね」としか思わなかった) そして、当時はこれまた軽く流していたんですが、妹さんとお母さんのすごさといったら! 妹さんなんてこの時、まだ中学生なのに、この落ち着きっぷり。 そして、この時のお母様にいたっては、今の私と同じくらいの年齢だと気づいてしまいました。 私は娘が幼稚園に入ったというだけで大変がっているのに、この方は18歳の娘を諭したりしているんですよね。 頭が下がる思いで、読んでいました。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 確かにテレビ番組で司会から振られた話って、時々作為を感じるというか、「本当?」というようなときがあります よね。ありがちなのが○○の友達とか(実は出演番組で共演しただけ)。 私はその「夜のヒットスタジオ」放送時の記憶はないのですが、なんとなく感じはわかります。 「わたぼうし〜」は私も古書店で買いました。ファンになって1年ぐらいのとき何の先入観もなく読んだのですが、奈 保子さんのものすごいプロ意識に大変驚きました。そして家族・家庭を大事にしたいという姿勢。これを読んで、家 庭の事情を無視した軽々しい復帰待望論など書けないと強く思った次第です。その一方で悪戯好きでやんちゃな 面も見えたりして微笑ましいのですけど(笑)。 もう少し大人になって書いたエッセー「大人の始発駅」の内容も奈保子さんの考え方がわかって読み応えありまし たよ。 |
|
