コンサートレポ 15 〜 東京 江東区文化センター |
■公演日 2006年11月29日(水) ■開演19:05 ■終演21:05 初夏の山陰ツアーが終わって、だいぶ経った時期に2公演予定が出てきまして・・・。追加公演的ですね。 会場の江東区文化センターは東陽町駅からほど近い区役所の隣にあります。私はほとんどの公演をチケット ぴあで取っているのですが、江東区の公共施設は独自の発券システムが充実していてウェブで空き座席を見な がら予約できるようになっていたので、そのシステムで切符を取りました。かなり前のほうの真ん中の席が取れ てたのでワクワク。 舞台にはドラムセットがあるので、久々のドラムつきバージョンですね。さあ開演。 |
■開演 以下『 』内はMCです。 ただし、一字一句書き取ったわけでも全てを網羅しているわけでもありません。要旨はほぼ合っていると思い ますが言葉は不正確であることをお含みおきください。 今ツアー定番のオープニング映写のあと、舞台にスポットライトがあたりステージ中央に亜美さん登場。 M0 My Song For You ハンドマイクでサビの部分をちょろっと。そのままメドレーのように・・・ M1 水のように跳ねる魚のように ハンドマイクで踊りながら歌います。場内手拍子。 KBへ移動して・・ M2 戦う翼 (派手な衣装を意識して)『プリンセス・テンコーみたいですが(笑)。きょうはよろしくお願いします。』 ※衣装については翌々週の大胡シャンテの項で解説します。 『今年30周年なんですよ。にもかかわらず段取りが悪い(笑)。コンサートで完全試合をしたのは30年で1〜2 回です(笑)』 『江東区で歌うの初めてなんです。楽しみにしてました。みんなも楽しんでいってね』(場内拍手) 『まだギターを弾く姿をお見せしてませんが・・・1曲だけやります。』 M3 待っていてね ギターを弾きながら歌います。場内が暑かったみたいで亜美さんすでにすごい汗・・・ KBへ移動して・・・ 『あ、次ピアノだし(^^;』 ピアノへ移動(笑) ここでメンバー紹介。ギターは是永巧一さん。キーボードは矢嶋マキさん。ドラムはアーミン・T・リンツビヒラ さ ん。そしてベースは小原礼さん。 『1970年代の曲を3曲メドレーでやります。「小娘のおどり喰い」です(笑)。』 M4 <小娘のおどり食いメドレー> M4-1 冥想 M4-2 FOR YOU M4-3 マイ・ピュア・レディ KBへ移動 『その頃のあったかい感じ、アナログ感が好きで、そういう感じの曲を書いてしまうんです。この歌は好きになっ て、いろんなところで歌ってます。』 M5 シーソー ここで、先週アメリカへ行った話。小原家が大集合したそうです。まだクリスマス飾りはなくて、サンクスギビン グだったそう。 『大人になっても迷子になることがある、ということを曲にしてみました。』 M6 Guardina Star 亜美さんは演奏が続くなかマキさんを紹介して退場。しばしマキさんのキーボード演奏が続きます。 演奏終了後、全員退場して舞台暗転。 スポットが当たり亜美さんがピアノの前に浮かび上がります。 M7 キャンディの夢 M8 Walking in The Rain 三重マルシリーズお馴染みのスライド映写つきです。 『たくさんの人にとても愛していただいている曲です。』 M9 オリビアを聴きながら M10 伝説の少女 最初は亜美さんの弾き語りで。1番の途中からマキさんが復帰してキーボードが加わり、2番の途中からはア ーミンさんのドラム、さらに是永さん、小原さんが復帰してフルバンドに。この構成、個人的にとっても好きで す。。 『(バタバタしてることについて)言い訳していいですか。ツアーの前半と後半で曲順が変わってるんです(笑)』 M11 <ビートメドレー> M11-1 愛に恋 M11-2 Deep M11-3 Foggy Night M11-4 You・・・魂のままに M11-5 Southern Cross 亜美さん立ってハンドマイクで踊りながら熱唱。場内は手拍子で盛り上がりますが、スタンディングのほうは 「まばら立ち」といったところ。 KBに移動して・・・ 『こんなに動いてて何で痩せないんだろう(笑)。アメリカに行って1.6kg太ったんだよね。。。』 ここで料理本出版の話。「2月15日に講談社から発売」をピーアール。 『日常をスペシャルにすることが好きなんです』 M12 Magical Way M13 Traveler 亜美さん立ってハンドマイクで振り付きで歌い、場内も手拍子で盛り上がります。 『いいニクの日(11月29日)も盛り上がって参りました。』 『冬になると歌いたくなる歌があるんです。』 M14 Angel Comes Along 最後はこの時期ならではの選曲で。大きな拍手に送られて舞台を去ります。 拍手はすぐにアンコールの手拍子に変わります。 E1 天使のウインク E2 Prism Train 大きな手拍子とスタンディング(2/3程度)で場内盛り上がります。さらに場内大拍手。 ここでサポートメンバー退場。 『セカンドアンコールもらって幸せです。でも悲しい曲を歌います(笑)』 E3 蒼夜曲 締めはお馴染みのピアノ弾き語りで。そして拍手のなか舞台を去る亜美さん。 そしていつものスライドが映ってお終いとなりました。 |
■そのほか気がついたこととか、どーでもいいこととか ・客席の反応 3月以来の東京公演ということもあって、目黒のときのようにどーんと来るかなと思ったらスタンディングはそれ ほどでも・・・。でも拍手とか手拍子の反応は良かったと思います。 ・冬バージョン 第3期の山陰ツアーと同等の公演時間でコンパクトな構成でしたが、それでも江津よりちょっぴり曲数は少なく なってました。その分料理本とかのトークが増えたのかな。コンパクトながらもドラムがあったので良かったで す。そして冬ならではの選曲もありましたねー。そうやって少しずつ変わっていくのを様子を見るのがまた楽しか ったり。 ・会場販売 ロビーの販売コーナーで確認できたCDは以下の通り。 ストップモーション(紙ジャケ)/NewBest1500/おもてなし/待っていてね/戦う翼/三重マル/POINTS-2/ POINTS-3/SUPER POINTS/ゴールデン☆ベスト/TWIN BEST/アミバーサリー(ポニキャン版)/Anthology 巷で見かけないといわれているアミバーサリーは、会場では良く見かけますね。 グッズコーナーでは30周年のTシャツ各種と手ぬぐいがありましたが、新作としてTシャツの長袖バージョンが 出来ていて強力にプッシュされました(買ってしまった・・・) |
2007.4.22更新
|
