TEAROOM☆NAOKO [ホーム]>[お便り広場]>[お便り広場(過去ログ)]




お便り広場(2015年1月〜3月)

もしも、の妄想 | hide さん | 2015/3/16 |
マスター、こんばんわ。35年前の3月16日は奈保子さんの人生が大きくかわったイベントのあった日でしたね。 もし優勝していなかったらと勝手に妄想してみました。 妄想その1 「妹」にはなれなかったが「審査員奨励賞」で採用。 一年間歌、踊りなどのレッスンをし翌年秀樹さんの所属レコード会社RCAレコードから同社所属の山下達郎さん or竹内まりやさんの楽曲でデビュー。 妄想その2 歌手志望の夢をかなえるため「スター誕生」に応募。弾き語りで出場し決戦大会で十数社からのスカウトを受け る。その中から所属事務所○○プロ、 □□レコードで81年ニューミュージック系でデビュー。デビュー曲はもちろ ん、尾崎亜美さんですよね。 妄想ですが81年デビューでどうでしょうか? |
||
<マスターより> hideさん、いらっしゃいませ。 3月16日は「西城秀樹の弟・妹コンテスト」決勝大会の日でしたね。 もし優勝していなかったら・・・その「もし」が小林千絵さんなのかも・・・なんて私は妄想しました。 |
マイク・ポーカロさん逝く | めたる さん | 2015/3/16 |
マスター、こんにちは。訃報が入ってきました。奈保子さんのアムバム「デイドリームコースト」「ナインハーフ」に参 加していたTOTOのマイク・ポーカロさんが15日にお亡くなりになりました。59歳でした。 奈保子さんのボーカリストとしての魅力溢れる不朽の名盤をより一層輝かす演奏をしてくださったことに感謝した いと思います。ご冥福をお祈りします。 |
||
<マスターより> めたるさん、いらっしゃいませ。 残念な訃報ですね。まだお若いのに。。難病と闘っていたようですね。「デイドリームコースト」「ナインハーフ」はそ の参加メンバーから普段邦楽を聴かないような洋楽ファンが奈保子さんのことにふり向いてくれるきっかけにもな ったアルバムでした。ご冥福をお祈りします。合掌。 |
奈保子さん特集番組に出演します | hama-P さん | 2015/3/14 |
若干ご無沙汰しております。急なお知らせとなり誠に恐縮ですが、3月15日(日)23時より、FMおだわら『ラジオ歌 謡選抜』にて河合奈保子さんのデビュー35周年特集がオンエアされます。 http://blog.livedoor.jp/radicase787/ 畏れ多くもワタクシがゲスト出演し、奈保子さんの作品を紹介させていただきますので、よろしければチェックして みてくださいませ。 コミュニティFMではありますが、インターネットの「サイマルラジオ」やiPhone向けアプリ「TuneIn Radio」を通じて 全国どこからでもお聴きいただけます。 |
||
<マスターより> hama-Pさん、いらっしゃいませ。 告知ありがとうございます。「ラジオ歌謡選抜」の特集については“自主取材”により本館トップページで紹介して いるところですが、hama-Pさんのゲスト出演については触れておらず失礼しました。 スマホのAndroid向けアプリ「サイマルラジオ」を通じても聴取できますね。楽しみにしています。 |
週刊現代で紹介 | さかな屋 さん | 2015/3/3 |
MARUさん、こんばんは。 3月2日発売の「週刊現代」、「サウダージ あの日を旅する」は、ある年の一週間の事を 取り上げるページで、今週は、1984年3月2日〜3月8日です。 その中の「あのヒット作、あの感動 音楽この週の1曲」で、第9位「微風のメロディー」が取り上げられています。 過去にも、「ジェラストレイン」や「インビテーション」など何作か紹介されています。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。 情報ありがとうございます。ノーチェックだったので書店で確認してきました。いやー、「微風のメロディー」に添えら た解説文がなかなか的確でにやにやしてしまいました。それにしてもあえて9位の「微風のメロディー」を取り上げ ているというのは執筆者に何か想いがあるのかな。。3位には同期のあの方の曲もランクインしているのですが。 こういうのは嬉しいですね。 |
小泉今日子さんとのエピソード | 赤面するパンダ さん | 2015/2/28 |
マスター様、ご無沙汰しております。私はアイドル同士の共演が好きなのですが奈保子さんと小泉今日子さんと にまつわるエピソードがなかなか出てきません。 聖子さんとの共演や明菜さんとの共演は動画もネット上に上がっていてエピソードもいくつか聞き及んでおります が。 そして最近雑誌「ボム」の1983年11月号をぱらぱらめくっていたらとうとう見つけました。 1983年9月12日に放送されたNHK「レッツゴーヤング」にて、奈保子さんと今日子さんが並んでQを出している写 真が。 今はスカパーでかろうじて再放送が見られますが、やはり当時リアルタイムでみておられた方がうらやましいで す。もしマスターが奈保子さんと今日子さんにまつわるエピソードを何かご存知でしたらでひお教え頂きたく存じま す。 |
||
<マスターより> 赤面するパンダさん、いらっしゃいませ。 奈保子さんと今日子さんとにまつわるエピソードのことを取り上げられたのは、もしかして本日開催のトリビュート ライブ「新中野歌謡サロン〜春風の誘惑、素敵にSmile for you」との連動でしょうか(^^; 実は私、レッツゴーヤングはリアルタイムでは全く見ておりません。世代はばっちりなんですが、当時テレビは親 が見ているものを一緒に見るという感じでしたし、歌番組に夢中というわけでもありませんでした。だから、当時奈 保子さんの魅力に気づけずファンになり損ねたのだろうなあと、今になって思います。 そんな訳で私は奈保子さんの後追いファンということもあり、今日子さんにまつわるエピソードは持ち合わせており ませんです。すいません。 |
こんな紹介文では・・ | めたる さん | 2015/2/21 |
マスター、こんにちは。季節は、段々と春めいて来ました。 マスター、現在発売中の週刊ポストはご覧になりましたか?80年代アイドル特集ということで、もしやと思って見 てみたら、奈保子さんの写真が載っていました。しかし、紹介文が私たちファンにとっては嬉しくないもので買いま せんでした。 いつものグラマラスとか水着とかいう書き方だったのですけど、実際、奈保子さんのそういうところに惹かれたファ ンがどれだけいるのか。勿論、そこも魅力的ではあるのですが、明るい笑顔、美貌、歌唱力、音楽性、そこを無視 して、グラマラスとか水着ばかりを強調しないで頂きたく思います。 |
||
<マスターより> めたるさん、いらっしゃいませ。 週刊ポストはノーチェックだったので書店で確認してきました。 あ〜あ、って感じですね。 俳優業中心の方を除いた他の方の紹介文は歌手業(ヒット曲)について触れられてる中で全く無かったのは極め て残念です。 きっと執筆者である「アイドル評論家」は奈保子さんについてそういう見方しかできない「悲しい人」なんでしょう。 それでも、掲載写真がステージ衣装で歌う姿だったのは最低限の救いでした。これで写真まで水着だったら目も 当てられません。 めたるさんが後半部分でおっしゃっていることには付け加えることは何もありません。 私だったら「紅白歌合戦連続6回出場の実力派」といった書き方をするんですけどねえ。 |
深夜番組で突然 | BB さん | 2015/2/12 |
初めて、お便りします。先日地元ローカルテレビの深夜番組「昔の国のアリサ」をぼんやり見ていたら、 「昭和のお土産の定番 ペナント」というテーマでした(→http://www.htb.co.jp/arisa/oadigest/20150205/)。 番組の後半ペナント収集家宅を訪問する場面で、突然「ペナントだらけのあなたの部屋に…」と 懐かしい歌声が流れたときには、驚きと共にこの曲しかないよねと嬉しくなりました。 |
||
<マスターより> BBさん、いらっしゃいませ。ようこそ場末の喫茶店へ(微笑) 確かにそのシチュエーションだと曲は「Invitation」しかないですよね♪HTB(北海道テレビ)といえば「水曜どうで しょう」で名をはせたテレビ局ですが、番組スタッフGJです。こういうちょっとしたことが嬉しくなるんですよね! |
あれから19年 | 匿名 さん | 2015/2/9 |
管理人様、こんばんは。 気が付けば、奈保子さんが入籍したと思われる日が過ぎましたね。 あれから丸19年ですね。 |
||
<マスターより> 匿名さん、いらっしゃいませ。 2月6日ということになってますね。プライベートなことは殆ど伝わってきませんが、良い家庭を築かれていることで しょう。その幸せのほんの一部でも、ファンに分けてもらえたら嬉しいですね。 |
実はカバー | hide さん | 2015/2/6 |
マスター、ご無沙汰してます。カバー曲についての情報です。奈保子さんが85年12月にリリースした 「THROUGH THE WINDOW〜月に降る雪〜」が実はカバー曲だったようです。 GRACE SLICKという女性シンガーのアルバム『Software』side2の1曲めに収録されています。作者が同じ。奈保 子さんのは売野さんの訳詞。 http://en.wikipedia.org/wiki/Software_%28album%29 同日発売の『ナイン・ハーフ』に収録されなかったのはのは「書き下ろし」じゃなかったから? また83年12月リリースの「疑問符」のB面「冷たいからヒーロー」は二名敦子さんが81年「早川英梨」名義で出 したアルバム『CITY』の6曲目「酔わせて!ダンディ」(作詞来生えつこ、作曲来生たかお)のタイトル・詞違いの 同曲です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%90%8D%E6%95%A6%E5%AD%90 |
||
<マスターより> hideさん、いらっしゃいませ。 重要な情報であるので、音源を探して曲の同一性を確認しておりましたため掲載が遅れました。結果としては頂 いた情報のとおりで、曲が同一であることとリリースが奈保子さんよりも先であることが確認できました。 (Grace Slickは84年のリリース) 「THROUGH THE WINDOW」は曲とタイトルが同一なので奈保子さんが日本語詞でカバー、「冷たいからヒーロー」 は詞とタイトルが変わっていますので、カバーというよりは「酔わせて!ダンディ」が“原曲”という扱いになるかと 思います。(JASRACでは「酔わせて〜」と「冷たいから〜」は別作品として管理) 両作品とも再発盤が購入できるようになっていますね。 ・Grace Slick「Welcome To The Wrecking Ball! / Software」(輸入盤) http://www.hmv.co.jp/product/detail/6149559 ・早川英梨「CITY」(タワーレコード限定盤) http://tower.jp/item/3319171/ |
ものまね番組で | REVIVAL さん | 2015/2/3 |
MARUさん、ほんの先程、フジのモノマネ40年を振り返る番組に、てんとう虫のサンバを歌う奈保子さんが! 超ステキでした! 新垣隆さんもゲストで出られてて、奈保子さんファンだとご発言されてましたね。 |
||
<マスターより> REVIVALさん、いらっしゃいませ。 情報ありがとうございます。実はもしやと思って留守録を仕掛けておいたのでした。あとで見てみます。 |
「語れ!80年代アイドル」 | 赤面するパンダ さん | 2015/1/31 |
マスター様、ご無沙汰しております。今日は誕生日ですね。奈保子さんと同じ正統派アイドル 石野真子 さん の。兼真子さんファンとして場違いながら勝手にお祝い申しあげます。それはさておき、遅まきながら多くのアイド ルファンが読んだであろうKKベストセラーズ発行の「語れ!80年代アイドル」について一言二言。 まずランキングから。1位〜6位までは順に聖子さん、今日子さん、南野陽子さん、明菜さん、桃子さん、そして6 位に奈保子さんがランクイン。少々不満ながらまあこんなものかといった所です。奈保子さんの紹介ページでは奈 保子さんがどこまで天然だったか「よくわからない」と紹介。続いて「けんかをやめて」を違和感なく歌える唯一無 二の個性を持ったアイドルと評価されていて納得納得。 お次は「80年代アイドルのキャッチフレーズ品評会」。突っ込みどころは奈保子さんのキャッチフレーズが「西城秀 樹の妹」となっていたこと・・・ 奈保子さんのはたしか「ほほえみさわやかカナリーガール」で「西城秀樹の妹」は肩書きに近いような気が。個人 的には「カナリーガール」は当時のアイドルのキャッチフレーズの中でも秀逸なほうだと思うのですがどうでしょう か?。だらだらと長文失礼致しました。 |
||
<マスターより> 赤面するパンダさん、いらっしゃいませ。 真子さんのファン兼務なんですね!バースデーおめでとうございます。 この本、入手済みですが、確かにキャッチフレーズはツッコミどころですよね。困ったことに、この間違いはネット上 でも広く流布しているんですよね〜。だからこそこういう書籍ではきちっと紹介して欲しかったなと思います。おっし ゃるようにせっかくの素敵なキャッチコピーなんですから。 もう一つ、6位で奈保子さんを紹介している本文で、「若草色のこころで」をカセット企画の「愛・奈保子の若草色の 旅」のみ収録としているのもツッコミどころ。もともと「ストロータッチの恋」のB面収録ですものね。 他に奈保子さん以外のところでは、1位の松田聖子さんと4位の中森明菜さんが2ページなのに2位の小泉今日 子さん、3位の南野陽子さんが1ページというのもなんだかなあと。ファンの方は機嫌を損ねたのではと想像して います。 全体としてはそこそこ良くまとまっている本だとは思いますが、アイドルってそれぞれに思い入れがあるわけです からもう少し丁寧に作ってもらえれば尚良かったなあというところです。あ、私も長文になってしまいました(笑)。 |
バー「ソワレ」 | はるあり さん | 2015/1/19 |
マスター こんばんは。先日のソワレさんの生放送聞くことができました。実は13時からと勘違いしており、ラジオ をつけたとき「唇のプライバシー」が流れてたのでびっくりしました。 昨年の9月になりますが、東京に行く機会があり念願のバー「ソワレ」に行ってきました。 土曜日でしたのでソワレさんがお店に出る日ではなかったのですが、私がリクエストした「虹色ファンタジア」を唄 いながらお店に来てくださいました。 よくよく考えると生でしかもアカペラでソワレさんの歌が聴けるなんてなんと贅沢なことか(^^♪ 終電の関係もあり一時間余りの楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。 今月でバー「ソワレ」を卒業されるとのこと。そして28日には「さよなら水曜日@新宿ゴールデン街ソワレ投げ銭ライ ブ」が行われるようですね。こんな時近くだったらなぁ〜と思ってしまいます。 マスターは行かれるのですか? 最後になってしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 |
||
<マスターより> はるありさん、いらっしゃいませ。こちらこそよろしくお願いします。 ソワバ(と略すそうです)は私、どんだけお邪魔してないのだろう・・・(^^;。お店番の日でないのにソワレさんと会え て良かったですね。間近でアカペラの歌が聴けたのも滅多にないことだと思います。大切な思い出になりました ね。ソワバを今月いっぱいで卒業することは把握しているのですが、近くないので平日はなかなか行きづらいもの があり・・・28日は無理だと思います。ソワバのライブ、開店当時は土曜日に良くやっていたのを聴きに行ってまし たから懐かしいのですが。。。残念。 |
復帰しました | いちやん さん | 2015/1/16 |
マスターはじめまして。私は新潟市在住の奈保子ファンです。2年半前の8月、地元から国民的美少女のグランプ リに小澤奈々花さんが選ばれ、奈という文字に反応して河合奈保子と検索したところ、こちらのサイトを含め今も 奈保子さんを応援している方が多くいることを知り、嬉しく思い20年近くのブランクから奈保子ファンに復帰しまし た。 そして先日の告知にあったソワレさんのラジオを聴かせていただきました。 番組終了後越路吹雪さんを検索した所、芸名の由来が一時住んでいた新潟県三島郡越路町(現長岡市)にある と知ってびっくりしました。河合家も同じ三島郡寺泊町(現長岡市)にルーツがあるので本当に奇遇に思いまし た。 これからいろいろな情報をお願いします。 |
||
<マスターより> いちやんさん、いらっしゃいませ。 ファン復帰おめでとうございます(^^)。そのきっかけのひとつに当店も入っていたとしたら嬉しいです。約20年のブラ ンクということは、休業前の期間はほぼ網羅されていたということですよね。私は後追い故に知らないことも多い ですがどうぞ温かく見ていただけると助かります。当店の情報は、実はご来店の皆さんからのものが多かったり するのです(^^; 越路さんと河合家のルーツに長岡つながりがあったというのはまったく気付きませんでした。いや調べようともし なかったのですが(^^; ソワレさんはご存じなんでしょうねえ、きっと。 |
|
