TEAROOM☆NAOKO [ホーム]>[お便り広場]>[お便り広場(過去ログ)]




お便り広場(2008年1月〜3月)

夢の中で | 坊主 さん | 2008/3/17 |
マスターさま、こんばんわ。 最近、夢の中で奈保子ちゃんがリアルタイムで出ていたころのTV番組が出てきました。 奈保子ちゃんが「デビュー」を歌ってたころで、そのTV番組では「デビュー」は初登場でしたが、その中でデビュー 1年目で「ヤングボーイ」を歌うためにステージに進むとすってんころりんと奈保子ちゃんが転んでいたVTRを放送 していました。インタビューの中で奈保子ちゃんの笑い方がとても可愛かったことが思い出されます。 |
||
<マスターより> 坊主さん、いらっしゃいませ。 「すってんころりん」は実際にあった話なんでしたっけ。夢の中でそういう話が出てくるのはすごいですね。 リアルタイムで追いかけていなかった私は、きっと出てきません(^^; |
Members Only | NAYA さん | 2008/3/16 |
こんにちは。 歌詞探訪に「Dear John」が掲載されたのをきっかけに「Menbers Only」を初めて聞きました。 実はこのアルバム、ファン休止状態だったときに発売されたアルバムでした。 そのせいか、中々封を開けられなかったんですが、マスターのおかげで、思い切って聴くことが出来ました! ありがとうございます。 今聴くと、歌詞と曲がマッチした、心情がよくわかる歌ばかりですね。 「Dear John」のヒロインは、どうやらJohnとかなり親密な付き合いをしてたみたいですが、そうじゃなくても。 中高生ころ、幼いながらも交際した相手とか、片思いでも好きだった人とか。 聞く人それぞれの’John’が、反映されてますね。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 きっかけにしていただいてありがとうございます。歌詞検索サイトではまず出ない曲なので、ウチで取り上げてみ ました。 「Menbers Only」についてはT2U音楽研究所にて詳しく解説されてますが、パーティーをイメージしたコンセプトア ルバムになってますね。ちょっと地味なアルバムだと思うのですが、「Dear John」はいかにも“奈保子さんがバラ ードを作るとこうなりますよ”という感じで名作だと思います。JEWEL BOX2でも1枚目、すなわちリクエスト上位20 に入ってますものね。多くの方に聴いてほしいと思います。 |
進みません | 岳人 さん | 2008/3/14 |
お久しぶりです。 まだ、NAOKO PREMIUMは「skypark」までしか聞き終わってません。 pure momentsを長期休暇に観るというスタンスだったこともありますが、いろいろ忙しく時間がとれません。 インストゥルメンタルにしてもそうです。 最近思うのは、歌声を聴きたいなあ、ということです。 リアルタイムで一回でもいいから聴いてみたい・・・ |
||
<マスターより> 岳人さん、いらっしゃいませ。 “NAOKO PREMIUM”はボリュームが半端でないので、私もなかなか進みませんね。 BGM代わりに聞き流してもいいのかもしれないけど、それはちょっと勿体ないし。。。 歌声、聴けたらいいなあと、私も思ってます。叶うものならライブで感動したいです。 あくまで奈保子さん次第ですが。 |
大好きでした | ラビュー さん | 2008/3/2 |
こんにちは☆ここは、すごいですねー!奈保子ちゃん大好きでした☆ 「デビュー」の頃まではしっかり応援していたのですが・・ 最近昔応援していたぐっずがでてきてなつかしくて、さらに ここのサイトにおじゃましてなんだか曲を聞きたくなっちゃいました。 これからもサイト運営頑張って下さいね!また、おじゃまさせていただきます! 私は「ラブレター」が大好きでした♪ |
||
<マスターより> ラビューさん、いらっしゃいませ。 当時の熱心なファンの方にすごいですねーなどといわれると恐縮してしまいます(^^; 各種データや“引き出し”の多さなどでは、リアルタイムで応援していた諸先輩の運営するファンサイトにかないま せん。ウチは後追いファンの戯言を綴っているだけですが、よろしければまたお立ち寄りくださいませ。 私も「ラブレター」は好きな曲のひとつですよ。カラオケで振り付きで歌ったりとか(笑)。 |
NINE HALF | らぶひな2 さん | 2008/2/22 |
MARUさん、ブログのリンクまで貼って頂いて感謝です! 「9 1 / 2 Nine Half」はCDで持っていますが、「Daydream Coast」はLP盤なのでPCに取り込んでCDに焼いてし まいました。 CD-BOX「NAOKO PREMIUM」としてリマスタリングされたCDが入手可能との事ですが、ライナーノーツは参加ミュ ージシャンについて詳しく解説されているのでしょうか?気になる所です。「9 1 / 2 Nine Half」のライナーノーツが あまりにも味気なく、ガッカリしたものですから…。 所詮、スタジオミュージシャンっていう位置づけだったのかなぁ。 |
||
<マスターより> らぶひな2さん、いらっしゃいませ。 らぶひな2さんが入手されたCDは、96年に発売された廉価版(CD文庫シリーズ)とお見受けします。このシリー ズについているライナーは確かにそっけないですね。 昨年発売された「NAOKO PREMIUM」は、オリジナルアルバムの紙ジャケ仕様での復刻なので、ライナーも当時 のLPレコードに封入されていたものを再現しています。ミュージシャンのクレジットなどもしっかり書かれています し、写真も豊富ですよ。どうぞご参考に。 |
NAOKO PREMIUM が紹介されてます | さかな屋 さん | 2008/2/21 |
MARUさん、こんにちは。 「レコード・コレクターズ3月号」の「リイシュー・アルバム・ガイド」に「NAOKO PREMIUM」が、紹介されてい ます。 音楽雑誌などでも、取り上げられていなかったので、うれしいですね。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。情報ありがとうございます。 「nahoko音」のときもそうでしたが、一般に販売されている媒体で紹介されると嬉しいですね。 私もぜひチェックしてみたいです。 |
聞いてるうちにハマりました | らぶひな2 さん | 2008/2/21 |
ブログ訪問&コメントありがとうございます。 「Daydream Coast」と「9 1 / 2 Nine Half」は正直言って参加ミュージシャンがAORの大御所揃いだったので、購 入したアルバムです。 でも、聞いてるうちにハマって、LAで撮影されたビデオも買いました。 完成度としてはかなり高いと思います。 是非マスタリングして再販してほしいですね。 |
||
<マスターより> らぶひな2さん、いらっしゃいませ。 こちらにお越し頂きこちらこそ有難うございます。「河合奈保子」で検索していてオススメCDとして紹介していただ いた記事がヒットしたものですから嬉しくて書いてしまいました。 「Daydream Coast」と「9 1 / 2 Nine Half」は、らぶひな2さんと同じ動機で聞いている方も多いようですね。 単品での発売ではありませんが、昨年発売の22枚組CD-BOX「NAOKO PREMIUM」としてリマスタリングされた CDが入手可能です。ファン以外にはなかなか手に取りにくい商品ではありますが(^^; |
夢に出ました | NAYA さん | 2008/2/17 |
こんにちは。 ここのところ、3回ほど奈保子ちゃんが出てくる夢をみました! 1回目は子供を連れてどこかのお祭りに行く夢。 子供とお神輿かパレードを見ている時、ふと前に並んだ、やっぱりパレードを見ている人達を見たら、その中に奈 保子ちゃんがいた・・・というものでした。 後姿でしたが、あれは「コントロール」の頃の奈保子ちゃんですね。 その時、私は常識を働かせてしまい「プライベートで来てるのに悪いな」と考え、声をかけなかったんです。 2回目は忘れてしまいましたが、3回目は「ヤンヤン歌うスタジオ」のコントを見ていて、そこに奈保子ちゃんが出 ているというものでした。 それ以上の内容は忘れてしまいましたが、1回目のは鮮明に覚えています。 夢だとわかっていたら、声かけたのに! 最近、子供にフルーチェを毎日のように作っていまして、そのたびに奈保子ちゃんのCMを思い出していたので、 そのせいかもしれません。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 私も以前、夢の中に奈保子さんが出てきたことがあります。ただ、起きた瞬間にほぼストーリーが飛んでしまっ て・・・。たしか街中でばったり会ったようなシチュエーションだったのですが。しばらく前から、どんな夢であれ起き るとストーリーがほとんど再現できなくなってます。これって歳のせいかしら(苦笑) 夢の中でも常識を働かせてしまうNAYAさんって素敵だと思います♪ |
エスカレーションからファンになりました | 坊主 さん | 2008/2/4 |
マスターさま、こんばんわ。 神戸在住の奈保子ちゃんファン、坊主と申します。 「エスカレーション」から奈保子ちゃんファンになりました。 奈保子ちゃんがデビュー時からヤンヤン歌うスタジオ、レッツゴーヤングなど各種歌番組は見ておりましたが、特 別に奈保子ちゃんに関心を持ったことはありませんでした。 ところが、「エスカレーション」が出てから考え方が変わり、ある日ベストテンの中継を見て歌の内容が挑発的なの に奈保子ちゃんの笑い方がとても可愛かったことから大ファンになりました。 奈保子ちゃんのラジオは、ヤン火(MBSヤングタウン火曜)が1984年7月から1989年2月に終わるまでず〜っ とリアルタイムで聞いておりました。奈保子ちゃんが大阪のラジオでいっぱい笑い転げていたことが思い出に残っ ています。 最近のピアノ演奏CDは、PCにコピーして再生しています。 |
||
<マスターより> 坊主さん、いらっしゃいませ。 私もリアルタイムで「エスカレーション」は聴いていたんですよねえ。あの頃はラジオもテレビも歌番組が多かった ですから、意識しなくても流行りの曲は耳に飛び込んでいたものです。あの時ファンになっていれば、と今になって 悔やんでます(笑)。 奈保子さんは「エスカレーション」をはじめとして挑発的な内容の曲を多く歌ってますが、奈保子さんが歌うと決し て下品にならず、むしろせつなさを感じるんですよねえ。その辺も奈保子さんの魅力だなあと思います。そういえ ば、「けんかをやめて」も詞だけ読むとアレですが、歌唱を聴くと許せちゃいますしね(笑)。 |
奈保子さんの自作曲 | 花さぬき さん | 2008/1/19 |
『NAOKO PREMIUM』を楽しく聞いています。 聞いていて感じたのは、奈保子さん自ら作曲された作品について。 『JEWEL BOX 2』の自作曲ディスク(2枚目)では、正直なところ、聞いていて少し「重い」ような感じがしていました が、やはりアルバムで聞くと、曲の配列にもリズムというか、考え方があることがよく分かり、スムーズに聞くこと ができました。 懐かしさと共に、この年になっても自然に聞けるところが素晴らしいと思いました。 先日、奈保子さんの曲の多くを作詞されている、吉元由美さんの本を買ってきました。詞の背景になっていると 思われる旅の話などが書かれていて、興味深く読むことが出来ました。 今や「売れっ子」作詞家となった吉元さんにとって、奈保子さんとの曲作りは、気鋭の新人時代の一コマだった のでしょうか。吉元さんは『JEWEL BOX』にもコメントを寄せておられますが、機会があれば、その辺のお話なども 伺ってみたいものですね。 |
||
<マスターより> 花さぬきさん、いらっしゃいませ。 私は21世紀の後追いファンですのでアルバム曲はリアルタイムで聴いていなかったのですが、奈保子さんの自 作曲にはエバーグリーンな魅力がありますね。そして、アルバムの完成度の高さにも定評があります。そういった ことが、今なお多くの根強いファンが存在し、また新たに若い後追いファンが現れていることにつながっているよう に思います。また、奈保子さんはアルバムアーティストとも言えるだけに、編集盤でもその魅力は判るものの、や はりアルバムを通して聴くことができる今回の復刻は意義深いことだと思います。 吉元由美さんは公私ともに奈保子さんと親交があったようですが、ご自身のHP等で使われるプロフィールがだい ぶ整理されてしまって、手がけたアーティストのなかに名前が出てこないのがちょっぴり淋しいですね。 でも、以前に公式ブログへ「十六夜物語」をネタにしてコメントを投稿したら「私も好きな作品です。懐かしいです」 というようなコメントが返ってきましたよ。→こちら |
音源をPREMIUMに置き換えました | なおと さん | 2008/1/13 |
明けましてというよりは、寒中お見舞い申し上げます。 「建設的にコメントしませんか」読ませていただきましたが正月早々怒っていますね。 R盤を購入しパソコンに収めていた曲は全て「NAOKO PREMIUM」に変更。毎日、持ち帰り残業をしながら大音量 (ヘッドフォン)で聴いていますが、「音の悪さ」は全くというか気にもしていませんでした。 また、MP3プレーヤーも全て「NAOKO PREMIUM」に変換し、職場でもながしていますが、録音レベルの上昇によ り最近の曲と同様のボリュームで聞くことができ、ますます、奈保子さんをアピールできるようになりました。 今回の宣伝の力具合から、今後の展開が望めるのは私も感じています。 コメントもそうですが、セールスが気になりますね。 ※パソコン内でお気に入り「せつな系」「純愛系」に分けて楽しんでいます 奈保子さんの唄っている時の表情までが伝わってくるような 唄声を再確認しました。 |
||
<マスターより> なおとさん、いらっしゃいませ。 あら、怒っているように感じましたか。ぼやきというか、嘆きというか、そんなつもりで書いたんですが・・・。もう少し 文章を練らないといけないですかね。。 言いたいことは音の良し悪し云々ではなく、ファンが具体的な意見を出し、それをメーカーが受け止めることでさら によい商品が生まれるという循環にしたいということですので、どうぞご理解いただきたいと思います。 |
PREMIUM三昧 | NAYA さん | 2008/1/8 |
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 年末年始は子供が寝た後で、「NAOKO PREMIUM」三昧でした。 どのアルバムを聴いても、当時の自分を思い出します。 私の場合、ファンになったのは「ムーンライトキッス」からなので、それ以前のほんとに初期のアルバムに、ただ今 興味深深です。 「LOVE」でのひたむきな歌声。 「DAIARY」での、無敵の歌唱力が開花しつつも、まだあどけなさの残る歌声。 とくに「DAIARY」は「この当時から、こんな素敵に歌ってたんだ」と新鮮でした。 しかし、同時に思い出すんですね・・・岡田有希子さんのこと。 「きっと、ユッコちゃんはリアルで、これを聴いていたんだな」と。 そう思い至ると、泣きそうになったりして。 ファンでもなかった私が、有希子さんを思い出すのも何ですが、最近奈保子ちゃんの18歳頃の歌声を聴くと、 すごく、彼女を思い出すんです。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 つたない運営かもしれませんが今年もよろしくお願い致します。 私も年末年始、聴きまくってました・・・と言いたいところですが、実際のところは実家に戻っていたので聴くことが できず(笑)。 私は媒体種別を問わなければ音源的にはほぼ一通り揃えていたのですが、ミュージックテープの みだった「愛・若草色の旅」がCD音質で聴けたのが特に感動でした。あらためて聴くと効果音なんかもよく出来て いて凝った作りです。ラジオドラマを聴いている感覚かな。 当時からのファンの方にとっては、歌に何がしかの思い出なりがつながっているんですね。 有希子さんについては5年ぐらい前から「封印」状態が解かれて、歌手としての再評価がされつつあるのは喜ばし いことだと思います。 |
|
