TEAROOM☆NAOKO [ホーム]>[お便り広場]>[お便り広場(過去ログ)]




お便り広場(2007年1月〜3月)

改めて驚きました | ebizo さん | 2007/3/29 |
マスター、初めまして。 実年齢で奈保子さんより3つ年下のebizoと申します。 私は中学・高校時代と奈保子さんファンだったくせに社会人になった後、つい最近まで「過去の思い出」になって いました。 その間、60〜70年代のソウル・ミュージックに夢中になったりしていたのですが、昨年古いカセットが出てきたの をきっかけに奈保子さんの初期のレコードを手に入れて聴いてみたところ、歌声の素晴らしさに改めて驚きました ね。 昔ファンだった頃は歌もさることながら当然のように奈保子さんの歌をはじめルックスを含む「全体像」のファンだっ たわけですが、この歳になって黒人ソウル歌手の歌に慣れていた耳で聴いたからこそ、新たに感じられる「すご さ」や「胸に響く何か」を感じられたのだと思っています。 あまりファンの方々のサイトなどでも触れられる機会がありませんが、最近私が一番ハマった曲はアルバム “DIARY”の中の「別世界」です。 全くの個人的見解で言わせて頂ければ、あの曲には想いや感情、意思が塊(かたまり)となって聞き手にぶつか ってくる何か、つまり「ソウル=魂」があると感じました。一度聞き出すと5回は聴きなおす始末です(苦笑) 遅すぎる感がありますが、最近になってレコードを手に入れたデビュー作「LOVE」も素晴らしいですね。 17歳にしてあの歌唱。。 切りがないのでこの辺にしておきます。 また思うことがあったら書かせていただきたいと思います。 |
||
<マスターより> ebizoさん、いらっしゃいませ。このマイナーなサイトにたどりついていただきありがとうございます。 奈保子さんのボーカリストとしての魅力を再発見!といったところでしょうか。私も後追いファンなので感覚はわか ります。え、こんなに良かったの?っていう・・・。奈保子さんの歌唱は、初期の音源でも安定していて安心して聴 けますね。そして、おっしゃるとおり「胸に響く」ものを感じます。 「別世界」は5枚組CD-BOX“JEWEL BOX2”のDisc3のトップを飾ってますね。なので私も印象深いです。私、BOX で奈保子さんにはまりましたので・・・。 ウチはゆるーいサイト運営ですが、よろしければまたお立ち寄りください。 |
ブログの話題から | NAYA さん | 2007/3/28 |
こんにちは。ご無沙汰しております。 ここのところ、娘の幼稚園準備で色々道具をそろえてるのですが、その中にカスタネットがありました。 思わず、やってしまう「ムーンライトキッス」(「秋の気配の〜、カタカタ」の部分が難しいと初めて知りました) そして、どうしても思い出してしまう転落事故のこと。 そこで、あらためてネットで検索してみたら、2つのプログが見つかりました。 KIYOねえのニューヨーク生活 20050908 http://blog.kiyonee.com/?day=20050908 「KIYOねえ」さんという方は、松本伊代さんのバックを勤めた方です。 「わたぼうし翔んだ」で、奈保子ちゃん自身が詳細に事故当時を語っていましたが、 セリの底で倒れていた奈保子ちゃんに、その時ステージ上の様子がどうだったかまでは、 わかるわけがないですよね。 このblogでは、あくまで「居合わせた出演者の1人」として綴っており、私には「なるほど」と思われる内容でした。 私達ファンは、どうしても事故後の奈保子ちゃんのがんばりに注目してしまいますが、 当日の「レッツゴーヤング」に関わった人達だって、衝撃の中みんながんばったんですよね。 もう1つはこちら。 河合奈保子 - 「人生の一日」 かまたあきよし - 楽天ブログ(Blog) http://plaza.rakuten.co.jp/akgoodco/diary/200607170001/ この方は奈保子ちゃんの歌声が好きではなかった人ですが、 (単に嫌いというのではなく、きちんと理由を述べられていますので、そこのところはどうぞ感情的にならないで下 さい) 「nahoko音」について、かなりの好感を持ってきいていらっしゃいます。 そして、私が思ったのは「オーバートレーニング」云々の部分です。 「奈保子ちゃんはすごい歌唱力の持ち主で、作曲だってこなすアーティストだ」と その部分が認知されていないのは悔しいと思っていました。 でも、「その前に本人の努力に思いをめぐらさなければ」と思い、考えさせられる内容でした。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 ブログ情報ありがとうございます。個人ベースでの情報発信が進んだおかげで、思わぬ情報が得られる時代にな りましたね。共演者の方の証言は貴重です。 後者のブログについては「それってプロの歌手の証じゃないの?」と思わず突っ込みを入れたくなりますが(笑)、 まあ、いろいろな物の見方、感じ方があるということでしょうかね。。。奈保子さんの努力家ぶりは、デビュー時に レッスンをした大本恭敬さんも認めるところです。 |
「LOVE」入手しました | ヤング・ボーイ さん | 2007/3/26 |
ファーストアルバム「LOVE」がどうしても聴きたくてネット上を色々さまよっていたら、LPの音をCD-Rにダビングし てくれるという大変親切な中古レコード店を見つけ、迷わず即買いしました。 で・・・ついに手に入れた「LOVE」ですが、LPならではの大きなジャケットにかなり興奮しました。プレーヤーにか けてみたところ、さすがに「パチパチッ」というノイズはあるものの、音の大きさはあーる盤よりも大きくてびっくりし ました。今まで、「どうしてLOVEはあーる盤化されないんだろう」なんて思ってましたが、そんな気持ちは一気に消 されました。 また、あーる盤とLPはジャケットの大きさがあまりにも違う(ただでさえ小さいCDのジャケットなのに、あーる盤 は・・・)ので、なんとも言えない切なさを感じました。 僕はこの3月で無事高校を卒業し、今は仕事から帰って奈保子さんの歌声で癒されるのが毎日の楽しみになって います。疲れた体に奈保子さんの歌声はぴったりですね。その楽しみがまた増えたことに幸せを感じます。 今回、生れて初めてレコードというものを買いましたが、その第一号が奈保子さんになるとは・・・こんなに幸せで いいのかと思っちゃいます。 |
||
<マスターより> ヤング・ボーイさん、いらっしゃいませ。 アルバム「LOVE」入手おめでとうございます。LPレコードはジャケットや歌詞カードが大判で、GOODSとして魅力 ですよね。CDの登場以降、レコードは音が悪いというイメージがありますが、聴いてみると結構良いでしょ。もちろ ん、音の傾向は違いますけどね。針のプチパチ音は盤面の状態に左右されますが、大抵は演奏が始まってしま えば気にならないレベルです。もし機会があったらライブ盤を聴いてみてくださいね。素晴らしいですよ。 ちなみに私が初めて買ったレコード(新品)は小森まなみ「HERTZ」だったなあ・・・(とおい目) |
oricon styeleの特集 | さかな屋 さん | 2007/3/11 |
MARUさん、おはようございます。 3/9発売の「oricon style」で、オリコン・シングルチャート1位作品が、1,000曲目に到達した記念に、歴代1位作 品を、一挙公開しています。(ジャケットのカラー写真付) ちなみに奈保子さんの「デビュー」は、235番目の1で した。 今でも「デビュー」が1位になった時の「オリコン」は大切にとってあります。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。 情報ありがとうございます。さっそく買ってきました。 当時ラジオやテレビのチャート番組は聴いていましたが、オリコンの順位は全く気にしてなかったので参考になり ます。中とじの特集部分は、その気になれば取り外して保存できそうですね。 |
CM続報 | ひらりん さん | 2007/3/4 |
マスター、おはようございます。 昨晩は、誤った情報をお送りして、ご迷惑をおかけいたしました。 そのリベンジのため、昨晩のフジテレビ深夜番組枠については、自宅PCのHDDにMPEG-2で記録保存しつつ、フ ジで幻のCMが流れないかチェックをしておりました。その甲斐あって「ほっとファミリー」CMの視認および録画収 集ができましたのでご報告いたします。 ○ 3月4日(日) 3時5分頃 『<DO!深夜>渋谷、ギャル革命〜彼女たちの(以下略)〜』番組中CM 情報では、3月3日までとなっておりますが、放送枠、放送回数ともに「ほっとファミリー」の制度広報CMが、主た る受入れ層であると思われるサラリーマン層、定年層に十分波及してないとの観点から、在京局東京都提供番 組におけるCM放送継続の要望を『都知事あての提言』として先程東京都サイトに投稿しました。 納税者のささやかな権利行使ですが、さて、どうなりますやら。 |
||
<マスターより> ひらりんさん、いらっしゃいませ。 こちらこそいろいろとフォロー情報ありがとうございました。 私も、ひらりんさんの情報を元に「これが最後のチャンス」と思ってフジの深夜放送を終了時間まで録画しておい たところ、その3時5分頃の放映をキャッチすることができました。正直、キャンペーンCMという性格から深夜帯で 出るとは思ってなかったのです。なんか昔の公共広告機構みたいですね。 ちなみに、別ルートの情報で3月2日(金)17:45頃の目撃談を入手しています。 それにしても早速投書とは行動派ですね。私は都民ではないのでその手は使えませんが・・・。 |
CM見ました! | ひらりん さん | 2007/3/3 |
マスターこんばんは。 『Nahoko 音』から"if you think so"が、東京都の「ほっとファミリー」TVCMに使われるという、ビックニュースがあ りましたが、そのCMの目撃情報です。 3月3日(土) 1:14 頃。なんとテレビ朝日『爆笑問題の検索ちゃん』と『IKETERU』の間に流れました。 どうやらフジテレビに限定されていない模様です。となると、東京都が出資しているMXテレビや、東京都提供番 組(テレビ朝日、テレビ東京に番組あり)、また各局のフリー深夜枠でも流れる可能性がある(事実、テレビ朝日 に流れていたので)という、嬉しい話になりますね。 ということで、いろいろな意味でびっくりなことでした。また遭遇したらご報告します。 ・・・と送ったのですが、至急のご連絡です。 先ほどお話しした”テレビ朝日にて「ほっとファミリー」のCM流れる”の情報が誤っておりました。 テレビから目を離していた間に、家族がチャンネルを変えていたことが、いまさっきわかりました。 先ほどの情報は誤報です。訂正してお詫びいたします。 |
||
<マスターより> ひらりんさん、いらっしゃいませ。 情報ありがとうございます!放映期間も残り少ないですが、見ることができるチャンスが少しでも増えるとよいです ね。実は私、まだ見ることができてません。。。 それから内容訂正のお便りもありがとうございました。 それにしても「好評につき放映延長」なんて、ならないよなあ・・・予算の都合もあるでしょうしねえ |
発見しました! | こんにゃく さん | 2007/2/22 |
MARUさん、こんにちは。いつも楽しく拝見しております。 私はヤングボーイ〜十六夜物語の時期、リアルタイムで応援してました。 途中離れていた時期がありましたが再び再燃しております。 お便りは初めてとなります。よろしくお願い致します。 奈保子ちゃんの旦那さんのホームページに森村献さんのインタビューが掲載されています。 (http://www.face-t.jp/idea/) 奈保子ちゃんの話題には触れてはいませんが、プロデュース・編曲・演奏で携わったアーティストに河合奈保子と 載っています。なんだかうれしくなってメールしちゃいました。 実はもっと大変なことを発見しました。 INFOMATIONのページに --- 美容室 FACE-T at 青山 NEWS Creative Director : Kaho Yasuta Design : Yuki Kuritani (bona scamp) Photo : Takayasu Kanehara Music : Naoko Kawai Special : Marisa --- という記述を見つけました。 Kaho Yasutaはお子さんですよね!?Creative Directorって... 問題はその後ろです。Music : Naoko Kawaiと書いてあるではないですか!! Music??え!?もしや?と思い、ボリュームを上げてページを行ったり来たり。いつもはPCの音量をゼロにして いたので気づかなかったですが、トップページに奈保子ちゃんのピアノ音が流れています。 「nahoko 音」の中の曲ではないと思うんですが。 既に情報を入手済みでしたらすみません。 一人で何回もTOPページ開いて喜んでました。 ではまたお便りさせていただきます。 |
||
<マスターより> こんにゃくさん、いらっしゃいませ。 最近は雑記帖ばっかりで本館のお品書きもろくに増やしてないのに楽しくご覧頂いているようでありがたいです。 さて嬉しい情報ありがとうございました。その美容室のURLは前からブックマークに入れていましたが、そうそう見 に行くもんじゃないので全く気がつきませんでした。それにトップページからはいつもムービーをSKIPして入ってし まうので音楽にも気づけませんでした。確かに「nahoko音」とは違うようですね。 Kaho Yasutaはどうなんでしょう。Kaho & Yasutaでないところが気になりますが。 |
好きだったのに | NAYA さん | 2007/2/21 |
こんばんわ。 「好感をもっていたことも、気に障るようになる」という気持ち、よくわかります。 私も以前経験がありまして、それも冷めた日にちまではっきりと記憶しております。 それは1985年12月31日のこと。 「デビュー」のイントロが、紅白でかかった直後でありました。 私は実は・・・吉川晃司さんが好きだったのです。 しかし、あの例の瞬間一気に冷めたのでした。 ステキと思っていたルックスも歌い方もアクションも・・・。 実はあの年の冬休み。 吉川ファンの友人と、吉川さん主演の正月映画を見る約束をしていたのですが、 当然ながら、キャンセルしました。 友人は私が「一番好きなのは奈保子ちゃん」だと知っていたので、 「それはそうだろう。仕方が無い」と、とっても納得してくれました。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。 そうだんたんですか・・・。つらい経験ですね。友人が納得してくれたのが救いでしょうか。私の場合、裕美さんに ついて好感は持っていましたが、ファンというレベルではなかったので傷は浅かったのですが。 ひとこと「ごめんなさい」があればもう少し違った印象になったかもしれないですね。 |
嬉しいことが | rika さん | 2007/2/14 |
初めまして。たいした事ではないけど、嬉しかったので書き込みします。 パソコンテレビGyao[ギャオ]の歌える♪カラオケに、河合奈保子さんの『プロローグ』が入ってました。 映像に河合奈保子さんが出てるわけではないけど、アルバムの曲がカラオケになってるのが、 すごく嬉しかったです。 |
||
<マスターより> rikaさん、いらっしゃいませ。 行ってみました!パソコンで視聴するカラオケなんですね。できればBOXで歌いたいところですが、とにかく奈保 子さんのアルバム曲が入っているのは画期的ですよね。私も嬉しい! ところでシングル曲が全く入ってないのに、何ゆえ「プロローグ」なんでしょね。そのあたりが謎だなあ(笑) |
NHK-FM放送予定 | さかな屋 さん | 2007/2/9 |
MARUさん、おはようございます。 NHK・FM 13時からの「歌謡スクランブル」の来週のテーマは「あなたにラブソング」で、2/14に奈保子さん の「愛してます」が放送されます。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。いつも情報ありがとうございます。NHKホームページの番組表で確認しました。 そうか、バレンタインデーにちなんだ形のテーマなんでしょうね。 名曲という観点で言えば「Sky Park」とかを聴いてみたいことろですが、やはりアルバム収録曲だと難しいよな あ。「Invitation」なんかも良いかも。いや「言葉はいらない」かなあ・・・。と言ってみたところでもう決まってるわけ ですが。 |
あーる盤 | ヤング・ボーイ さん | 2007/2/7 |
最近、あーる盤について思うことがあって、お便りしました。奈保子さんのオリジナルアルバム(CD)は、現在ど れも入手困難になっていて、中古CDショップを探してもなかなか見かけませんよね。 そこで、あーる盤を買うことになるのですが、はっきり言ってこれは粗末なジャケットだし、リマスタリングされてい るわけでもないので音も悪い。(前に渡辺典子の「あこがれ座」であーる盤は経験済み) では、なぜ他のレコード会社のように普通のCDとして再発しないのかなあと最近ふと不思議に思いました。奈保 子ファンの中で、僕と同じように「普通にCDとして発売して欲しい」と思っているのが果たしてどのくらいいるのだ ろうか・・・と。 と、ここまで散々文句をつけておいて今日実は「サマー・ヒロイン」を注文してしまいました。「CD-BOXは二つとも 買ったんだし、もうCDを買う必要は無いかな」と思ったんですが、妙に欲しくなってしまう(というか気になる)曲目 とジャケットだったので・・・。 そういえば、マスターはあーる盤全タイトルは制覇できましたか? |
||
<マスターより> ヤング・ボーイさん、いらっしゃいませ。 あーる盤の件ですね。私は結局中古CDが先に手に入った「Fabric Voices」を除き全て買い揃えました。 私もできることならきちんとしたCDでアルバムを再発してほしいですよ。岩崎宏美さんみたいな復刻企画が進行し てくれたらこんなに嬉しいことはありません。ただ、マーケットの違いとかもあるでしょうから、一概に他のレコード 会社とは比較できないとは思います。それに捉えようによっては、コロムビアは他社なら再発困難な旧譜の音源 をあーる盤にて広く提供していると考えることもできますよね。まあ、歌詞カードが貧相なのは残念で、その分でき れば安くしてほしいとは思いますが。 まあ、「あーる盤」シリーズや「しんぐるこれくしょん」の売上実績如何によっては、アルバム復刻も全くない話では なかろうと個人的には思っています(思っているだけで社内で動きがあるかどうかは知りません)。長い目で見な いといけないのでしょうが・・・。 ところでひとつ気になる表現があります。「リマスタリングされているわけでもないので音も悪い」とおっしゃってい ますが・・・。あーる盤に記録されているデジタルデータはオリジナルCDと同一であり音質に違いはありません(メ ーカーのQ&Aより)。つまり当時実際に販売されていた音源そのものですから、それを「音が悪い」と言うのはどう かと思います。リマスタリングで音質あるいはその楽曲の魅力が向上するのは間違いないのでしょうが、それは 「さらなる向上=付加価値」であってリマスタリング前が「悪い」のではないと、私は思います。 |
レコード見つけっ! | yumimi さん | 2007/2/2 |
MARUさん、こんにちは!遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。 先月、たまたま行ったショッピングモールで中古のレコードの販売をしていました。「奈保子ちゃんのはあるかなあ 〜」と立ち寄ってみたところ、なんと、ずーっと前から欲しかったファーストアルバム「LOVE」があったんです。しか も値段が1800円と格安で!うちにはプレーヤーがないので迷っていたら、一緒に来ていた夫がいずれ他のレコー ドも何とかしようと思っていて、プレーヤーを買うつもりだから…との事で買って来ました。 当時、私はステレオを持っていなかったので友達の彼が奈保子ちゃんのファンだったので、テープに録音してもら って聞いていました。そのテープも劣化してしまいかなり前に処分してしまったので、とてもいい買い物?をしまし た(^^)と言ってもまだ聴いてないので、少し不安ですが…。 それでは今年も時々お邪魔させていただきますね! |
||
<マスターより> yumimiさん、いらっしゃいませ。 「LOVE」入手おめでとうございます。私も持ってますよ!このアルバム、ジャケットの笑顔が素敵です。 歌詞カードが手書き印刷になってたりして、デビューしたての初々しさが伝わってくるアルバムですが、歌唱のほ うは実に安定していてこれまた驚きなんですよね。これが「あーる盤」にラインナップされていないのは残念です。 レコードプレーヤーはこっちのページでも触れていますが、エントリーモデルでも結構聴けますよ。ちなみに私は DENONのDP29Fを使ってます。LPレコードも盤面がよほど痛んでなければ思った以上に良い音が出ますので、ど うぞお試しください。 |
近況は? | CYNTHIA さん | 2007/1/29 |
河合奈保子さんと家族は今、それぞれどう言う活動をしているのですか? 彼女は豪のどこに滞在。永住? 旦那はどうなっているの。 さっぱり分からない。 |
||
<マスターより> CYNTHIAさん、いらっしゃいませ。 奈保子さんは音楽活動を再開して「nahoko音」をリリースした。。。 それだけで近況としては十分ではないでしょうか。居住地がどこであっても、大好きな音楽は作れるはず。 家族のことやプライベートのことを詮索してもしょうがないのでは、と思います。 |
BOXを2ゲット | ヤング・ボーイ さん | 2007/1/27 |
本日、ついにJEWEL BOX 2をゲットいたしました!まあ、長年のファンの方にとっては「今更BOX2の話題かよ」と 思うかもしれませんが・・・(苦笑)。 ファン暦がまだ1年にもならない僕にとってはとっても新鮮で、12000円という値段で93曲も聴けるなんてなんて幸 せなのだろう、日本人に生まれて本当に良かったと思いました。僕は今まで、色々な80年代アイドルのファンをし てきましたが、ここまで考えさせられたのは奈保子さんが初めてだし、今好きな歌手も奈保子さんだけです。(奈 保子さん以上のアイドルが見つからない) Disc4が今のところ一番好きかな?冒頭2曲がやたら僕の肌に合って、何度でも聴きたくなるほどいい曲だと思い ます。 そのDisc4に収録されている「しあわせの輪をひろげよう」という曲を聴いて、「おや?」と思いました。この曲、この BOXで初めて聴いたはずなのに初めて聴いた感じがしなかったんです。なんか、どこかで聴いたことあったような 気がして。 そもそもこの曲、いつ頃からいつ頃までCMに使われていた曲なんでしょうかね?89年生まれの僕でもリアルタイ ムで聴いていた時期があったということなんでしょうか?? |
||
<マスターより> ヤング・ボーイさん、いらっしゃいませ。 ついにBOX2をゲットですか。おめでとうございます。曲単価は音楽配信より安いでしょ(笑)。 アルバム収録曲の良さを、どうぞお楽しみください。 そして、Disc5にも注目していただければと思います。奈保子さんはライブの歌唱の素晴らしさも大きな魅力です が、その一部分がお楽しみいただけます。さらに楽しみたい場合はDVD-BOXへ(笑)。 「しあわせの輪をひろげよう」は農協の共済のCMで使われていたそうですが、私も後追いファンゆえ放映年代ま では承知しておりません。どなたか詳しい方にフォローいただけるとありがたいです。 |
幼稚園のCDから | NAYA さん | 2007/1/22 |
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 先日、娘の幼稚園への体験入園がありました。 その際、園歌のCDを渡されたのですが、エトワール幼稚園ではないので、当然奈保子ちゃんの歌ではありませ ん。 しかし、聴いてみると聞き覚えのある声・・・大杉久美子さんでした。 というと、お分かりにならないかもしれませんが、「ハイジ」や「フランダースの犬」「ペリーヌ」や「ラスカル」といった かつて日曜7時半の名作劇場。リニューアル前の「ドラえもん」等、数々のアニメ主題歌を歌われていた方なので す。 「これが奈保子ちゃんなら」と思って聴いたのですが、幼い日に見たアニメで親しんだ、大杉さんの歌が聞けて、 懐かしさでいっぱいでした。 私の場合、大杉さんの歌声で過ごした日曜日が、やがて「ムーンライトカーニバル」(NHKレッツゴーヤングのオ ープニング)に変わって、奈保子ファンへと向かっていったのでした。 |
||
<マスターより> NAYAさん、いらっしゃいませ。こちらこそ、今年もどうぞご贔屓に〜。 大杉さん、名前だけでは私もピンときませんでした。番組名でなるほどと(^^; 映像(顔)を見ずに声だけ何度も聴いていると、聴いたときの印象が案外強く残っているものですが、幼稚園から 渡されたCDからその声が聞こえてくると・・・驚きますよね。 プロの方に歌ってもらうというのは、今は結構どこでもやっているものなんでしょうかねえ。もしかして奈保子さんは そのはしりだったのかな? |
ワイドショーで話題が | haruari さん | 2007/1/22 |
こんにちは。 先日のザ・ワイドで奈保子ちゃんの話題がでました。DJ OZMA絡みの紅白の件で「1985年 前代未聞の珍事発 生」という内容でした。内容はともかく、森富美アナが写真(多分しんぐるこれくしょんのジャケ)を見て「かわいい 河合奈保子さん」と言いました。何気ない一言でしたが、奈保子ちゃん世代でない女性の発言は、ファンとしては 嬉しい言葉ですね。 それから来月「ファミリー劇場」で『バビロンの黄金伝説』があります。 最近いろんなところで『バビロンの黄金伝説』は放送されますね。 あと、おなじく「ファミリー劇場」で『ドリフの大爆笑』が1回目の放送から始まります。いつになるかわかりません が、奈保子ちゃんの登場楽しみです。 |
||
<マスターより> haruariさん、いらっしゃいませ。 テレビのレポートありがとうございます。平日昼のテレビは見られないので貴重な情報です! 使われたジャケットが「しんぐるこれくしょん」(らしい)というのもちょっと嬉しいですね。直近のCDがちゃんとテレビ 局にも出回っているということで。 DJ OZMAのパフォーマンスについては様々な議論がありますし、私もどうかなと思うところはありますが、それで も自分の持ち時間でのパフォーマンスですよね。85年の吉川氏の行動は番組進行の直接的妨害ですから次元 が違うと思っています。 CS放送も楽しみですね。私は見られませんが(^^; |
「nahoko 音」の制作レポート | tama さん | 2007/1/14 |
MARUさん こんばんは。 また「nahoko 音」が掲載されている雑誌を見つけました。 と 言っても去年発売されていた雑誌なんですが、「PROSOUND」2006年8月号に「nahoko 音」の制作レポート の記事が掲載されてます。プロデューサーの森村さんへのインタビュー記事なんですが、制作工程の様子がアッ プルのサイトの記事より詳細に記されてます。またボビー・ハタさんのコメントも掲載されてました。 http://www.stereosound.co.jp/psweb/134.php 要点を記しますと、一昨年秋ごろに奈保子さんサイドから森村さんへお話があったそうです。 ボビーさんがマスタリングする段階では既に iTuens Music Storeでの発売が決まっていたようです。 それと アップルのサイトでも記されてますが、いつの日か新作も期待できるみたいです。 専門誌でバックナンバーになるので難しいかもしれませんが、ぜひお読みになることをお勧めします。 ちなみに大阪梅田のジュンク堂にはありました。 -------------------------------------------------- 【1/17 追記のお便り】 先日の追記です。 取り寄せでもしないと入手が難しいかもしれませんので、もう少し、内容記しときます。 オーストラリアの奈保子さん、日本の森村さん、ロスのボビーさん お三方とも 一度も顔を合わすことはなかったそうです。 データのやり取り、連絡はすべて メールで行ったそうです。 マスタリングでは、iPodを利用して音決めもされたそうなんで、お持ちの方はそちらでも高音質で聴けるようです。 後はいわゆるDTMなんかに関して詳細に記されてましたが、そのあたりは私にはちんぷんかんぷんなのではしょ ります。^^; 個人的に思ったことなんですが、森村さんのご指名、OASYS利用の提案といい、奈保子さんのスタッフにDTMに 精通した方がいらっしゃるみたいですね。 正直なところ この雑誌購入してないんです。 価格もそこそこですし(1840円)、バックナンバーの在庫だったのでやめました。 なんなれば取り寄せでもしようかなと。 |
||
<マスターより> tamaさん、いらっしゃいませ。 詳しいレポートありがとうございます。実は別ルートで情報を得ていたのですが、書店街の神田神保町でも見つけ ることができず、レポートできずにいました(^^; どうも録音技師向けの雑誌のようですね。 梅田の淳久堂にありましたか・・・。さすが専門書もそろっている大型書店ですね。東京・池袋の淳久堂にもある のかしら・・・東京行きの折りに探してみようかな。 【追記】 さらに詳しいレポートありがとうございます!顔を合わせずに、なんて新しい音の作り方ですね。 |
Calling you | ヤング・ボーイ さん | 2007/1/14 |
こんにちは。 今日、アルバム「Calling you」を中古で手に入れたのでそれを聴いた感想を書かせてください。2006年いっぱい は奈保子さんのシングル曲を中心に聞いていた僕でしたが、「2007年からはアルバム曲の世界にも踏み込まな きゃ」と思い、その第一弾として買ってみました。 初めてのオリジナルアルバム・・・早速プレーヤーにかけてみると、そこには今まで味わったことの無い、シングル 曲では味わえない奈保子さんがいました。綺麗なファルセットが優しく耳に入ってきて、とても聴きごこちがいいと 思いました。 また飛ばしたくなるような曲が無く、1枚通して聴けることに奈保子さんの才能のすごさを感じます。「ダンシング・ グッドバイ」、「ローゼの海」辺りが気に入りました。 90年発売の2枚組ベストのDisc2で、数曲アルバム曲は聴いていましたが、こうしてきちんとアルバムとして聴く と印象が違うんだなあと思いました。 MARUさんの「Calling you」に対する感想があればぜひ聞きたいです。 近いうち、「JEWEL BOX2」も購入する予定なので、その時もまた感想を書きたいと思いますのでよろしくお願 いします。 |
||
<マスターより> ヤング・ボーイさん、いらっしゃいませ。 最初に入手したアルバムが「Calling you」ですか・・・このCD(もちろん中古)は結構入手難ですよ! 私は手に入れやすい「あーる盤」やLPレコードから買い進めたのでCalling youを手に入れたのはかなり後になっ てからでした。そのせいもあるのかもしれないのですが、正直に申し上げるとこのアルバムは最初のうちはちょっ と不得手な部類でした(過去形です)。それまでの自作曲アルバムとは編曲も含めサウンドが違うのですよね。特 に冒頭の「あなたへ急ぐ」「ダンシング・グッドバイ」の流れなんかが・・・。 今は不得手ということはなく、冒頭の2曲もかっこよくていいなあと思います。でもやっぱり好きな曲を挙げるとする と「ミッドナイト・コール」とか「モノクロの恋」になってしまうんですけどね(笑)。 そしておっしゃるようにこのアルバムはファルセットが美しいですね。地声で強力に中高域をドライブする奈保子さ んも好きですがファルセットも好きです。 |
|
