TEAROOM☆NAOKO [ホーム]>[お便り広場]>[お便り広場(過去ログ)]




お便り広場(2004年10〜12月)

奈保子ちゃん関連2題を確認しました | NAYA さん | 2004/12/27 |
ご無沙汰してますが、でもいつも拝見してました。 ところで、先日。 念願だった奈保子ちゃん関係のことを確かめられました。 1つは岩崎宏美さんの「思秋期」を聞いたこと。 ネットするようになってから「ハーフムーンセレナーデ」と似ているとのコメントを見ることが多く、中にはパクリとま で言っているのもあったので、確かめたいと思っていたんです。で、私の感想は。 「まあ・・・、そういわれてみれば、似ているような気がしないでもないけど・・・。でも、そう思って聞かなかったら、 なんとも思わないよなあ・・・。」という、文字通りト書きが多い気分です。 もう1つは、初出演ドラマ日曜劇場「指のほくろ」の原作を読んだこと。 佐野洋さんの「香水と手袋」なんですが、これは短編集で、すべての作品に同じ人物が登場する連作でした。 この中の途中の一編が「指のほくろ」で、奈保子ちゃんが主役として演じた宝田咲子さんは原作では脇役で、主 役はドラマでは竹脇無我さんだった弁護士さんでした。 ミステリーですから、殺人事件もでてくるんですが、とってもほのぼのとした、温かい雰囲気のお話ばかりでした。 以上は、きっと「とっくに知ってるんだけど」という方も大勢いらっしゃることでしょう。 でも、私にとっては新発見でした。 年の瀬もおしせまり、マスターもお忙しい日々かと思いますが、体調など崩さないよう、よいお年をお迎えくださ い。素敵なお店で奈保子語りをさせていただいた1年、感謝しています |
||
<マスターより> 文末のご丁寧な挨拶ありがとうざいます。時期が時期なんで酒量は伸びていますが(笑)おかげさまで体調の ほうは問題なく年を越せそうです。NAYAさんもどうぞ風邪など召しませぬよう。 さて、「思秋期」ですが、私も“言われてみれば雰囲気は似てる部分もあるかも”というぐらいの感じでしたね。こ の手の話については以前、雑記帖でも綴ったとおりです。 「指のほくろ」については、そもそも出演番組を観ていないのが残念なところです。再放送って、ないのかなあ。 今は単発ものの1時間ドラマは流行らないので難しいかな。せめて放送ライブラリーに入るといいんですが。 |
横浜のライブハウスで | ok-i.mako さん | 2004/12/25 |
イヴの夜、横浜・長者町にあるフライデーというライブハウスでソワレ率いるちんどんブラス金魚のライブを観に行き ました。 ステージは3部構成になっていて、3部では奈保子さんの曲(『大きな森の小さなお家』『スマイルフォーミー』)を歌 い、大盛況でした\(^O^)/ 来年も宜しくお願いしますm(__)m |
||
<マスターより> ソワレさんのホームページに11月26日のライブのセットリストが載っていますが、ほぼ似たような感じなんでしょ うか。「シャンソン歌手」という立場であっても、気取らずにアイドル歌謡を含め幅広い曲を唄っていただけるソワレ さんは素敵だと思います。何といっても歌が上手いですしね。 ところで、お便りを以前公開していたアドレス宛に頂いているのですが、こちらは現在たまにしか覗いてません ので、できれば現行アドレスへお送りいただけないでしょうか。旧アドレスは最近とみにウイルスメールと迷惑メー ルが多く使い物になりませんので(笑) |
この一年を振り返って | 私もロミオ さん | 2004/12/24 |
マスター、またおじゃまします。 今年もあと僅かになってしまいました。毎年奈保子さんファンが期待している年末歌謡番組ですが、『もう一度見 たい紅白名場面』は残念な結果に終わったし『ザ・ベストテン2004』は、内容や時間からして望み激薄の様です ね。 マスターも「雑記帳」で書かれるのでしょうけど、この2004年は奈保子さんファンとして、どの様な一年でした か?私にとって印象深いのは、奈保子さんファンになって以来2年、ずっと裏切られ続けた『歌の大辞テン』でラン クインした事と、『タモリ倶楽部』の不思議な企画ですね。 私も今年、何度か「お便り広場」を汚しに来て、その度にコメントを書いていただき、ありがとうございました。少し 早いですが、良いお年を。 |
||
<マスターより> いつもお便りありがとうございます。良いお年を・・・もうそんな時期ですね。2004年を振り返ってのあれこれは、 年が明けたら「談話室」で書いてみようと思ってます。個人的には「生歌」というものに目覚めてしまったことが大 きいですね。これまで一度もコンサートの類に行ったことが無かったのに、この1年で何度出かけたことか。ただ、 それを奈保子さんで実践できないのは残念ではありますが・・・。来年もまたお便りお寄せください。 |
記憶に残る「ミュージックフェア」 | ドイツ語通訳 さん | 2004/12/16 |
管理人様、こんにちは。 今日は「みみさん」の「ミュージックフェア」に関して補記させて頂きます。 私の中で奈保子さんの歌唱が圧巻として記憶に残っているのは85年8月放送分の「ミュージックフェア」で岸洋子 さんはじめ堂々たる実力派の方々と競演、確か岸さんと、それも越路吹雪さんの「ろくでなし」をデュエットされた 時の歌唱ぶりは持ち歌とは違う味があってそれはそれは見事でした。 その時岩崎宏美さんともデュエットがあったと思いますが、番組の終わるのが早すぎる様な、それはそれは贅沢 な歌謡ショーでした。 |
||
<マスターより> ドイツ語通訳さん、当時の様子をありがとうございます。実力派歌手と共演されてもなんらひけをとらない様子が 目に浮かぶようです。 「ミュージックフェア」は良質の音楽番組であり、音楽界の貴重な資産だと思います。奈保子さん出演分に限ら ず末永く保存・活用(=一般公開)してほしいですね。横浜の「放送ライブラリー」では、ミュージックフェアは110 0回記念の2本分だけしか公開されてないので残念です。過去映像のDVDを企画すれば結構受けると思うのです が、長寿番組だけにセレクトが難しいかな? |
もうひとりの自分が現れるとき | なおと さん | 2004/12/15 |
返事が遅くなってごめんなさい。マスター。 「半月」の件ですが、私自身もHTで記載されているものを見て(たぶんMusicWorld)、引用させてもらっています。 それが、ファンのなかで一般的なのかは? 話は変わりますが、「もうひとりの自分」ですか。 それは絶対います。2重人格であったり、ハンドルを持つと性格が変わる、職場と家庭では違うなどいろんな形で 現れます。 実は私も昔、「ママ」といわれていた時期があります。 それは、女性と恋愛の話をしていると、男性的意見だけではなく女性的意見として共感しあえるみたいな雰囲気 を作るため「ゲーバーのママみたい」と言われたことがあります。 聴き上手な人は、女性の意見も取り入れたりするのが上手で、思考の中で共感できたり、会話の中で表出され るので間違われたのではないでしょうか。また、マスターは説明が上手ですから。 男性は、結構しったたらずでくどいですから。。 |
||
<マスターより> なおとさん、雑記帖への反応ありがとうございます。やっぱりあるんですかねえ。私だけではないようなので少し 安心しました(笑)。 なお、私自身はどちらかというと説明は下手・くどい部類に入るかと思っています。その証拠に文章が長いです (苦笑)。最近増えてきたファンの方が綴るブログの文章を見ると、短い文章で上手くまとめられていて、羨ましい です。 「半月」については複数の方が使っておられるようなので、近日中に用語集に入れましょう!ちなみにJASRAC では副題として「GRASS HARP PIANISSIMO」とともに「月半小夜曲」と記載されていますね。 |
ザ・ベストテンを振り返る本 | さかな屋 さん | 2004/12/15 |
MARUさん、おはようございます。 以前、TBSで放送されていた「ザ・ベストテン」の本が、発売されます。 12/20に 別冊ザテレビジョン 「ザ・ベストテン」蘇る!80’SポップスHITヒストリー (角川インタラクティブ・ メディア刊 980円) 「懐かしいお宝写真も掲載」だそうです。 奈保子さん、載っているかなぁ。 ちょっと楽しみです。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、またまた情報ありがとうございます。トップページのトピックスで紹介させていただきました。 web KADOKAWAで確認しましたらタイトルが微妙に違うのですが、トップページではweb KADOKAWAでの表記で 記載しましたので悪しからずご了承ください。まさかベストテンの歴史で全く奈保子さんに触れないということもな いだろうなあ、と私も期待しています。 |
愛のさかあがり | さかな屋 さん | 2004/12/14 |
MARUさん、おはようございます。 漫画家 とり・みき さんの本「愛のさかあがり」下巻(ちくま文庫)の中で、少しですが奈保子さんの事が、書か れています。 とりさんが描いた奈保子さんの似顔絵も、載っています。 初版が、95年なので今も売っているかは不明。私は、図書館で借りて読みました。 (もう、すでに知っている情報でしたらごめんなさい。) P.S− ナンシー関さんの本にも、何回か奈保子さんの名前が出てきます。 (「大コラム テレビ芸能人編」の氷川きよし・槇原敬之のページなど) ナンシーさんなので、もちろん辛口のコメントですが。 (ナンシーさんはもう、物故者なのであまり悪口は言いたくありませんが・・・) |
||
<マスターより> さかな屋さん、情報ありがとうございます。悲しいかな後追いファンですので、この手の情報には疎いもんですか ら助かります。ご紹介いただいた本ですが、Amazonや紀伊国屋書店などざっと見てみたら、既に新品入手はで きないみたいですね。 ナンシー関さんについては、わたくし名前だけは聞いたことがあるという程度で、どういうことをしていた人なのか あまり存じ上げておりませんです(いちおうコラムニストでしたっけ?)。たいていの方は、お亡くなりになると「良い 人」になってしまいますので、ね。でも、もしまっとうなコメントを残していないのであれば、故人であっても批評(悪 口じゃないですよ・・・)は許されると思います。どんなもんでしょう。 |
生歌を聴いてもらえたら | なおと さん | 2004/12/13 |
こんばんはマスター 『Eternal Ballads』に姉さんの曲が収録されているのはものすごくうれしいことですが・・・・・ 最近はCD収録曲よりも、生歌で唄っているコンサートやTVを聴いています。 「ハーフムーン・セレナーデ」はその中でも、生歌での歌唱が優れている曲だと感じています。 最近ではCDと生歌での歌唱力の差が、少ないアーティストが増えてきていますが、姉さんの場合、生歌での圧 倒的なパワーや透明感に魅了されます。スタジオでの収録では、やや押さえ気味で行っていたのでしょうか。 生歌での歌唱を知らない方に、『Eternal Ballads(生歌バージョン)』での「ハーフムーン・セレナーデ」を聴いてほし いです。 それではマスター。 |
||
<マスターより> なおとさん、いつもありがとうございます。奈保子さんの生歌が素晴らしいことは疑う余地のないところで、レコー ディングよりも素晴らしいと思うようなテイクが多いですよね。まあ、私はCD-BOX「JEWEL BOX2」の5枚目、DVD- BOX「PURE MOMENTS」の2-3枚目、そして中古で仕入れたライブアルバムでしか知らないですが(笑)。でも、 間違ってないですよね? 「ハーフムーン・セレナーデ」については、『Eternal Ballads』選者のうすいのたかしさんも、奈保子さんのヴォーカ リストとしての実力を知ってもらいたいときに聞かせる曲のリストに入れておりまして、ライブ盤「NAOKO THANKSGIVING PARTY」のバージョンがオススメとなっています。 (「T2U音楽研究所」内の「河合奈保子さんと私」に記載あり) ただ、商品化となると話は別で、今回のようなコンピにライブバージョンを組み込むのはなかなか難しいでしょう ね。「ハーフムーン」が入るだけでも快挙だと思います。レコード会社的には知名度があって売り易い「けんかをや めて」を入れたいところでしょうから。かといって『Eternal Ballads』全編をライブバージョンにすると、違いが大きす ぎて収録困難になる歌手が出てきそうですし(爆)。 バラードの名曲掘り起こしという切り口とは別に「ライブが素晴らしい歌手のテイクを集めました」という切り口の コンピを企画する必要がありそうです。期待しましょう(笑) ※おことわり 原文では「半月」という表現でしたが変更させていただきました。私が知らないだけかもしれませんが、ファンの間でよく使う表現でし たら「用語集」に組み込みますが・・・。 |
吉元由美さん | 遺伝子の会会長 さん | 2004/12/13 |
吉元由美さんはついこの間まで、主な作品提供者に「河合奈保子」って項目があったのに残念。 奈保子ちゃんの曲には、由美さんの詩が一番合うと思っていたのに…。 非常に複雑な感じです。 |
||
<マスターより> やっぱりそうですよねえ、確か以前は載っていたはずと思っていたのですが、どうも自信がなくて・・・。 もしかすると平原綾香さんのヒットで記載を更新して落とされちゃったのかなあ。歌詞を羅列している部分で「、」 が連続しているところ「、、」があって、なんとなく抜いた痕跡のような・・・。残念です。 |
吉元由美さん | さかな屋 さん | 2004/12/11 |
MARUさん、こんにちは。 奈保子さんの作曲に作詞をしていた吉元由美さんが、最近はエッセイや小説などを書かれていて、著書もたくさ ん出版されています。 よく、本の裏などに著者のプロフィールが載っていますが、吉元さんの本の場合ほとんどが、「杏里、山本達彦、 中山美穂など、多くのアーティストの作品を手掛け〜(略)」となっていて、奈保子さんの名前はありません。 2人は、スキューバのライセンスも一緒にとりに行った程仲良しなのに・・・ ちょっと寂しいですね。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。後付のプロフィールとかって、たぶん定型のものが用意されているんでしょう ね。ですからどれも同じようになってしまうと・・・。と思って吉元さんのホームページでプロフィールを確認してみた ら、著書のものと同じようですね。で、見ていたら、あらら、WORKSの作詞作品提供アーティストからも抜け落ちて る・・・。うう、これはちょっとさびしいなあ。JEWEL BOXでは素敵なコメントを頂いているのですが・・・。 |
FNS歌謡祭 | バンダナ さん | 2004/12/3 |
こんばんは 一昨日、フジテレビ、FNS歌謡祭、ビデオですが出てましたね。 けんかをやめて、全部聞かせてくれればいいのになあって、思いました。 録画して今また見ています。 いつ聴いてもきれいな歌声ですよね。 また、歌って欲しいですねえ・・・ |
||
<マスターより> バンダナさん、ご来店ありがとうごいます。えっと、はじめまして、ですよね。でも「はじめてだけど、はじめてじゃ ない」感たっぷり(笑)。 けんかをやめて、は私もフルサイズで見てみたかったですねえ。まあ、番組編成上やむを得ないのでしょうけ ど、いっそのこと30周年を振り返る映像だけで4時間の特番を組んでもらったほうが個人的には嬉しいです(笑)。 それから、歌唱についてのコメントありがとうございます。ちょっと大げさかもしれませんが、奈保子さんの美声と 歌唱力は歌謡界の貴重な財産だと思ってます。叶うものなら生歌を一度聴いてみたいですね。 |
ミュージックフェア | みみ さん | 2004/12/3 |
マスターこんにちは!お久しぶりです! 私も奈保子さんが出演されてたミュージックフェア、もう一度見たいです。 とても印象に残っているのは、さだまさしさんと共演された時に奈保子さんが「道化師のソネット」と「精霊流し」を それは見事に歌い上げた回です。他の方の歌をあれだけ完璧に歌いこなせる奈保子さんはやっぱりすごいと思 いました。 昨日CSで「夜のヒットスタジオ」見ましたが、まだ奈保子さんがデビューされるずっとずっと前の放送のでしたよ。 ちょうどキャンディーズが解散を発表した時の頃でした。私が持ってる奈保子さんのビデオは「エスカレーション」あ たりからなので(それまでは我家にビデオがありませんでした)、デビューから1〜2年くらいのがぜひもう一度見た いです。 奈保子さんが登場する回までまだまだ先は長そうですね...。 またお邪魔させてもらいまーす! |
||
<マスターより> みみ さん、いらっしゃいませ。CSがご覧になれるんですね。いいなぁ。 さて、なおとさんの「秋桜」に続いて「道化師のソネット」「精霊流し」と、さださんの曲が続きましたね。うーん、聴 いてみたいです。「秋桜」だけはLP「Naoko in Concert」での歌唱を聴いていますが、とてもよかったですからね。 「道化師のソネット」「精霊流し」もすばらしいだろうことは充分想像できます。 さださんの曲というと、世間的には地味で暗いというイメージなんでしょうが、サビの部分はダイナミックで高音寄 りの曲が多いので、奈保子さんの歌唱が映えると思います。シングル曲としてリリースするのはちょっと賭けみた いなところがあるでしょうが、もし一緒に仕事をされていたら後世に残る名曲が生れたかもしれない、なんて思った りもします。 |
過去の歌番組の映像なら | なおと さん | 2004/12/2 |
こんばんはマスター。 いつも情報ありがとうございます。今回は残念ながら視聴することができませんでしたが、受身的態度でなく、私 もフジのホームページチェックします。 私的には、ミュージックフェアーでは、「秋桜」、そのほか、ヒットスタジオの同窓会・名場面集なんかやってくれる とうれしいですね。そこでマンスリーでの「半月」が流れたら最高ですね。 でも、たぶん流れるとしたらジャッキーチェーンとのデュオなんでしょうね。残念!! |
||
<マスターより> いやあ、今回のFNS歌謡祭については雑記帖にも書きましたが情報の出し方があまりにもずさんで申し訳あり ませんでした。ぜんぜん告知になってなかったですからね。 ミュージックフェアでは、「秋桜」もそうなんですが他人の持ち歌や、いわゆるスタンダードナンバーなどを歌うこと も多かったらしいので、そういったものを見てみたいですね。個人的には本当の歌の上手さというのは持ち歌以外 を歌わせるとだいたい見当が付くと思ってます。ですから、奈保子さんが持ち歌以外を歌っている映像が流れれ ば「あ、奈保子さんって歌上手いんだ」って気がついてくれる人もいるだろうと、そういう思いも込めて期待してしま いますね。夜のヒットスタジオはCS放送で再放送されてるみたいですが、私は設備がなーい(泣) |
ヤング・ボーイ | 匿名希望 さん | 2004/11/27 |
奈保子さんとの出会いのきっかけは、私の場合は、ヤング・ボーイでした。 なぜ、この曲が印象にのこったのかというとシングルレコードの1コーラス目のさびの部分がとても聞いていて 気持ちいいのです。 「もっとつらいくせに ヤングボーイ」 「この胸にうけとめて 今」 2コーラス目でもリフレインの部分でもなく1コーラス目のさびの部分なのです。 MARUさんはかなり細かく曲を分析されて聞かれるみたいですので、ぜひヤングボーイの1コーラス目を意識して 聞いてみてください。私だけのおもいいれかもしれませんが・・・ 感想をお待ちしています。 |
||
<マスターより> あら、細かく曲を分析して聴いているように見えます?そう言って頂けるのは光栄なんですが、私は元来大雑把 な人間ですし、音楽知識も乏しいので分析的な聴き方は実は苦手です(笑)。 でも、聴いていて、極めて感覚的ではありますが「あ、この部分いいな。心地よいな」と感じることはよくありま す。ヤング・ボーイだと、私の場合「光のステップ」と「めぐり逢えた」の部分かな。こういうのは多分に個人の感覚 によるところが大きいと思われますので、人によって違ってきて当然かなと思います。 (私が楽曲についてレビューめいたことを積極的に書かない理由のひとつはそこにあります。) 見方を変えると、人により様々な楽しみ方が出来るのが奈保子さんの歌唱の良いところでしょうね。パンチの効い た曲からファルセットまで幅広く歌いこなす奈保子さんはやはり素晴らしいです。 |
「思い出の紅白」は無し? | さかな屋 さん | 2004/11/26 |
毎年、年末にBS2でやっていた「思い出の紅白」の放送が、今年は無いようです。 私は、奈保子さんが出場した6回分は、ビデオに録画してありますが、毎年楽しみにしていたので残念です。 その代わりに12/29に、色々な年代の「紅白名場面」を放送するそうです。 (リクエストなどを受け付けているかは不明) それ以外の年末の番組では、12/30に「ザ・ベストテン」が放送されます。一応、チェックですね。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいません。うーん、無いですか今年は・・・。残念です。ファン歴2年の私はようやく去年 からチェックし出したところだったんですが。ま、初出場の81年を除けば公開施設でなら視聴はできるのですが。 昨年度の年末年始特番は期待ハズレが多かったのですが、今年はどうでしょうかね。過剰な期待は禁物ですが チェックだけは怠れませんね(笑)。 |
Amazonのレビューに載りました | ひらりん さん | 2004/11/26 |
またもや「Eternal Ballads」の話で恐縮です。 布教(!?)の一助になればと、Amazon にレビューを書いたら、採用されてました。アピールするように、私なりに 簡潔に書いたつもりです。これを見て、CD を買ってもらって、「河合奈保子ってこんないい歌を歌って(作って)い たんだ」と思ってくれる人が、日本中に一人でも増えるといいですよね。 あと、もうご覧になられたかもしれませんが、「こころもよう」に「SKY PARK」について書いてみました。こちらの 方は、ちと文章が長めになってしまいましたが…。 |
||
<マスターより> ひらりんさん、いらっしゃいませ。エターナル・バラッズはただ今強力プッシュ中ですので恐縮する必要は皆無で ございます(笑)。あえて奈保子さんの名前を伏せて綴られているところが「ファンみえみえ」感がなくて良いです ね。でも“宝石箱”はJEWEL BOXとかけているのかな?なんて感じられたりして、思わずニヤリとしてしまいます。 そう、SKY PARKも読ませていただいてますよ。リアルで追いかけておられた方の文章はいつも参考になりま す、というか真似できないです(笑)。最後の2行が実に味わい深いですね。これからも楽しみにしてます。 |
共演した畠山さん | さかな屋 さん | 2004/11/25 |
MARUさん、はじめまして。 さかな屋と申します。 私もつい先日知ったのですが、奈保子さんのミュージカルで共演した畠山久さんが、2003年5月31日に病気 の為お亡くなりになったそうです。(享年45歳) 私は、奈保子さんのパルコ劇場での3作品を、全て観ていますが、ミュージカル初挑戦の奈保子さんを、ミュー ジカルの先輩である畠山さんが、リードをしてくれたからこそ、ほとんど2人芝居という難しい役も、こなせたんだと 思います。 畠山さんのご冥福をお祈りいたします。 |
||
<マスターより> さかな屋さん、いらっしゃいませ。畠山久さんが亡くなられたことは、その当時老舗の奈保子ファンサイトにて畠 山さんのファンの方から書き込みがあり知りました。まだお若いのにと衝撃を受けた記憶があります。そのファン の方によると、故人の意思により死去の詳細については公にしないで欲しいということだったそうで、その当時は 死去の事実すら特定のファンの間でしか知られていなかったようです。私は残念ながら畠山さんのことはほとんど 存じ上げておりませんが、伝えられるところによるととてもファン思いのいい方だったようですね。劇団四季でも活 躍されていた実力派だったそうで、残念です。 |
杜けあきさんのカバー | nazei さん | 2004/11/21 |
奈保子さんの楽曲をカバーしたアーティスト に、追加できるかどうか?アーティストってところが・・・・。 杜けあきさん?時代劇でたまに見ることあるような? 参考画像 http://nazei.hp.infoseek.co.jp/img/keaki.jpg 先日はメールありがとうございます、私は逆にmaruさんのように長文を書こうと無い頭を絞っています。 今後ともよろしくね! |
||
<マスターより> nazeiさん、貴重な情報ありがとうございます!ま、女優さんですけど、それは「霧情」をカバーした中村あずささ んも同じですからね。近々情報更新させていただきます。 あ、メールの件は、自主的にエターナル・バラッズ応援サイトをリンクしてくださったのでその御礼までということ で・・・。長文を書きたいだなんて、人によって色々見方があるんですね。隣の芝生は青く見える、ってとこでしょう か(笑) そうそう、nazeiさんのブログのURLが変わったんですよね。ウチの雑記帖からのリンクも修正しました。 |
ほっとするサウンド | なおと さん | 2004/11/18 |
お久しぶりです。秋の夜長、ゆったりと姉さんの曲を聴いています。 「Scarlet」発売時の何かのインタビューで 「私、とにかくほっとするサウンドが好きなんです。たとえば夜ベッドに入る前に安心して聴くことができるような」 と答えていました。 私は、最近PURE MOMENTSに収録されている、「大きな森の小さなお家」を聴いてリラックスして入眠していま す。あの透きとおった声が最高です。 それではマスタ−おやすみなさい。 |
||
<マスターより> なおとさん、いらっしゃいませ。88年のバースデーコンサートで披露した「大きな森の小さなお家」のピアノ弾き語 りは素敵ですよね。ファルセットのきれいな声とピアノの響き、スローな編曲がよく合っていて、永く残したいテイク だと思います。一部には編曲が歌詞とアンマッチ、なんて声もあるようですけど、私はそんなに違和感なく聴いて います。 ちなみに、最近奈保子さんに目覚めたComComさんも、このテイクを賞賛しておりますね。やはり、時を経てもい いものはいいのです。(笑) |
尊敬できる人 | ダックリン さん | 2004/11/17 |
私は38歳のサラリーマンです。 若いころ15歳くらいから奈保子さんのファンとなりました。(現在も) 当時、奈保子さんの出演するテレビは録画して保管するようにしていました。 きょう奈保子さんのデビュー当時(スマイルフォーミーからたぶん唇のプライバシーくらいまでの間)のテレビ出演 (主にザ・ベストテンとトップテン)を録画したテープをひもといて20年ぶりぐらいにみています。(約10時間分) 感想ですが歌がうまいのはさておいて、司会の方やその他出演者のかたとのふとしたやり取りのなかから腰の ひくさというか、ものごしのやわらかさというか品があるのです。(当時は20才くらいの女の子なのに)。本当に尊 敬できる人だなと改めて感じました。これが本当のスターなのかも。 これからも、奈保子さんの歌を聴きながら待とうとおもいます。その日を!! |
||
<マスターより> ダックリンさん、いらっしゃいませ。たくさん映像をお持ちのようで羨ましいです。私はファン歴2年ですから例の DVD-BOXぐらいしか無いんですよね。あとはNHKアーカイブスで公開されている映像を見たりとか・・。 奈保子さんの受け答えとかトークは、ほんとに限られたものしか聴いたことがないのですが、ダックリンさんのお っしゃるとおりですね。このあたりは、『河合奈保子音楽夜話』さんのところで話題になった「天狗になってはいけ ませんよ」という祖母からの戒めが効いているのかなと・・・。芸能人としては「押しが足りない」のかもしれません が「社会人として立派」だと思います。 |
名曲揃いで楽しみ | ひらりん さん | 2004/11/16 |
「Eternal Ballads」を、早速 Amazon で注文しました。「ハーフムーン・セレナーデ」ももちろんですが、明菜ちゃん の「難破船」や、伊代ちゃんの「時に愛は」など、名曲揃いで楽しみです。 到着したら、個人的なレビューを、My Blog の「こころもよう」に載せてみようと思います(いつになるかはわかり ませんが)。 P.S. 「Twilight Dream」のレビューを書きました。よかったら寄ってってください。(宣伝 (^^; ) |
||
<マスターより> ご注文いただきありがとうございます。私自身は当事者ではないのですが嬉しいです(笑)。このコンピって、ファ ンならずとも手に取りたくなるような出来なんですよね。だからそこ広まって欲しいし、これをきっかけに奈保子さん を含めて収録されている楽曲・歌手・作家が“ごく普通の方”に再評価されるようになったたら嬉しいなと思って応 援しております。 あ、Blogの宣伝ありがとうございます。簡潔な文のなかに深い想いが感じられますよね。いつも記事楽しみにし てますよ。 |
気負わず、長〜く、 | かみにみずくださいな さん | 2004/11/10 |
初めてお便りします。 日課のように観さしていただいています。 この度1周年を迎えられたそうで、おめでとうございます。 これからも奈保子さんのことを、気負わず、なが〜〜く、取り上げていって下さい。 |
||
<マスターより> お便りありがとうございます。基本的には「後追いファンの戯言集」みたいなサイトですが、それでもご覧頂きま してありがとうございます。そうそう話のタネがあるわけでもないので、まあゆったりと続けていけたらいいなと思っ てます。これからもどうぞよしなに・・・。 |
音の流れの中で | ドイツ語通訳 さん | 2004/11/9 |
皆さん、こんにちは。 95ライブ「音の流れの中で」は知る人ぞ知る、伝説のライブですね。 チケットを取ってくれた大親友と東京でのライブは観ることができたものの、大阪と名古屋はどこに尋ねても情報 が得られず、結局一回のみの鑑賞でした。 このライブは私がベストテイクと思うくらい奈保子さんも声が良く出ていて、特に圧巻は「Dear John」「エスカレー ション」「ジェラストレイン」「Through The Window」だったと思います。 音源や映像は残っていない、とのこと、非常に残念です。 奈保子さんが自分で納得いくボイストレーニングを積んで復帰、「音の流れの中で」に負けないボーカルを再び炸 裂させてほしいと思います。 |
||
<マスターより> うーん、とても残念な情報ですねえ。情報の出所が明示されていませんが、ソースが残っていないとは。「たの みこむ」の企画は永遠に実現されないということでしょうか。。。遅れてきたファンとしてはどんなものであれ過去の ソースで残っているものは全てリリースして欲しいという気持ちです。 もちろんこの先、奈保子さんご本人が再び「歌いたい」という意思をお持ちになったとしたら、それが一番です ね。そのときは遅れてきた分、精一杯応援したいと思います。 |
何を尊重すべきか | 遺伝子の会会長 さん | 2004/10/29 |
最近また奈保子ちゃんの復帰問題に関して考えています。 奈保子さんの場合は、きっと今でも美しくあられると思いますが、初恋の人の今を見る気持ちは複雑ですね。 80年代アイドルの方たちがいまだに芸能活動をしているのを見ると、奈保子ちゃんもと思うんですけど。 今の聖子さんや明菜さんを見ると、往年の輝きを知っているだけにいた痛いしい感じがしてしまうのです。 かといって、早見優さんや堀ちえみさんのようなママドルとして活躍するのも、奈保子ちゃんらしくないような気が します。 何が幸せかと考えたら、やっぱり奈保子ちゃんが考える幸せを尊重すべきなんでしょうね。 来年25周年を迎えるわけですが、何らかのコメントなりコロムビア、芸映で企画を立てて欲しいです。 あと、ファンレターを送りたいなぁって思ったんですけど、やっぱり事務所に送るのがいいんでしょうかねぇ。 今度、実家に帰って生サインを探さなくっちゃ。 |
||
<マスターより> 遺伝子の会会長さんいらっしゃいませ。復帰に関する件はなかなか扱いが難しいですね。 ファンレターについては、コロムビアのサイトでは次のように案内しています。 『弊社専属契約アーティストへのファンレターは、所属事務所気付でお送りいただくのが一番いい方法ですが、弊 社にお送りいただいた場合にも所属事務所宛てに回送しています。』 ということは、芸映に送るのが適切、となりますが、25周年に向けた動きをコロムビアにしてもらうためにも、あえ てコロムビア宛に送るのも手かと思います。 |
私の憧れの人 | みみ さん | 2004/10/28 |
最近、夜子供達を寝かしつけた後、奈保子さんのいろいろなサイトを見るのが日課になっています。 私は奈保子さんがデビューした時からの大ファンの者ですが、お仲間に入れて下さい。前のを読ませていただき ましたが、皆さんとってもくわしいんですね!すごいです! 奈保子さんがデビューした当時私は中1。奈保子さんがとっても可愛くて歌も上手で私の憧れの人でした。まだ中 学生だった私に、デパートの屋上での握手会などには、母が何時間も前から一緒に並んでくれました。 高校生になってからは、友達と一緒にコンサートやファンクラブの集いなどにも参加しました。 「夏のヒロイン」を歌っている頃、千葉でのコンサート終了後の握手会で私の「髪の毛さわってもいいですか?」の ぶしつけな問いかけに「はい!どうぞ!」とあの奈保子スマイルで応えてくれました。 今ではとても良い思い出です。 奈保子さんが婚約発表される直前のライブ(場所は忘れました。確かNKホールとか言ったような...?)が、今の所、 生奈保子さん最後です。 その頃すでに私は結婚していましたが、主人も快くOKして行かせてくれました。料理をしながら奈保子さんのCD をよくかけているので小2の息子が口ずさめるほどになってしまいました(笑)。 マスターも管理大変でしょうけど、とても素敵なサイトなので末永く続けて下さい! またお便りします。 |
||
<マスターより> みみ さん、ご来店ありがとうございます。どうもお便りフォームが上手く働かなかったみたいで、お手数をおかけ しました。あのフォームは@niftyの提供機能をそのまま使っているので、実は動作について詳しく分からないんで すよね(^^; 「婚約発表される直前のライブ」とは、95年秋の「音の流れの中で・・・」でしょうか。なんかとても良いライブだっ たそうですが、後追いファンの私としては話で聞くだけで残念です。一度、奈保子さんの生の歌唱を聴いてみたい ものですが、さてその時がやってくるのかどうか・・・。 ちなみにそのライブの開催場所は、手持ち資料では東京/TOKYO FMホール、大阪/アムホール、名古屋/ ボトムラインとなっております。ただ追加公演もあったらしく、そちらの会場はわからないんですが・・・。 お子さんが口ずさんでいるとこのとですが、そうして奈保子さんの歌が次の世代に歌い継がれていくとしたら素 敵なことだと思います。成功を祈ります(笑) ではまたのご来店お待ちしております。 (すみません、最初タイトルに誤りがありました。) |
ご本人登場とは・・・ | ハイパパ さん | 2004/10/27 |
いやーなんかご本人が反応するとは思いませんでした。が、先日のメールの本当のところは「カボシャールで意 表をついたつもりでも、わたしゃどういう曲かちゃんと知ってるぜ」と言いたい素人心理の表れですので気になさら ずに>うすいのたかしさん 今回は、亜美さんの曲を2曲も取り上げて下さった事とスーちゃんの曲を入れてくれた事で大満足です。 実はバラードと言ってもお決まりの曲だけじゃないものを集めてますので、これはこれで評価できます。とにかく、 聞いてみなければなんとも言えませんので発売になったら聞かせていただきます。亜美さんへの印税の足しにも なりますし。 で、MARUさんへのお便りでうすいのたかしさんへのメッセージにしてしまいました。すいません。 |
||
<マスターより> ハイパパさん、毎度ありがとうございます。いや〜お便りに秘められた心理は奥深いですねえ。まるで京都人み たい(←ちょっとステレオタイプが過ぎますか・・・) ということで「Eternal Ballads」お買い上げ(予定)ありがとうございます。お買い上げいただくと、亜美さんだけで なく奈保子さんにも印税が行きますので(笑) |
「Eternal ballads」 選曲のわけ | うすいのたかし さん | 2004/10/26 |
こんにちは、MARUさん。 先日は、リンクをしていただき有難うございました。 それを確認していましたら、なんと雑記帖でもご賞賛いただいておりまして、本当に恐縮です。有難うございます。 11月17日は強力盤が多いため、正直ビクターさんの宣伝にも限りのある作品ですが(泣)、解説や曲順、キャッチ コピー、出来る限り(というか、私が動ける限り)心をこめて作りましたので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、ハイパパさんからちょっとシビアなご意見メールがありました。 >ハイパパさん、ご意見どうも有難うございます。 今回のバラッドの定義は「ゆったりと聴けるもの」程度の広い定義のものです、 ・・という言い訳も出来ますが、実際は 「ここでしか収録できないので、収録しちゃいました!」 というのが、正直なところです。 大ヒットでもなく、ドラマ主題歌でも化粧品でもなく、はたまたマニアックな歌謡曲をまとめたシリーズに入るような B級歌謡でもない。 そして、この作品は1シングル、1アルバムという単発契約で、ベスト盤を作れるほど音源もたまっていない。 しかも、ビクターさんも古い音源に対してまだまだ柔軟ではない。 なのに、あのアルバムはオークションで超高値になるほど日々伝説化しつつあり、ニーズがもの凄く高まってい る。しかも、田中好子さんの女優としての評価も安定している。 じゃあ、これを機会にレア音源のニーズも探ってみよう、 「バラッド」の定義からもめちゃくちゃ外れてもいないし・・。 というのが正直な経緯です。 サザンも「バラッド」シリーズで「希望の轍」とか「せつない胸に風が吹いてた」とか「LOVE AFFAIR〜秘密のデー ト」とかテンポ的にはどう考えてもバラードではなくとも、300万人の方に支持されているんですから、どうぞご容赦 ください。(微笑) というか、“バラッドじゃないぞ!”とツッコミが来て、“エターナルじゃないぞ!”というご意見でなかったことが、 かえって嬉しいです。(微笑) そうです、例えば尾崎亜美さんの作品でも「Love Letter」「時に愛は」ってまだまだ過小評価だと思うんですよ、 あの歌の完成度の高さからいって。 ということで、どうぞよろしくお願いいたします。 あ、自分が選んだ経緯などを綴った特集ページ立ち上げました。 より詳しくいろいろと言い訳していますので、よろしければご覧下さい。 http://www3.point.ne.jp/~usu/eternal.html ハイパパさん、作品にきちんとご意見いただき有難うございます。 そして、MARUさん、私に代わって善良に解釈いただき、本当に有難うございます。 今後ともいろいろご意見下さいませ。 |
||
<マスターより> うすいのたかしさん、お便り&詳細なご説明ありがとうございます!このようなしろーとサイト相手にご説明いた だけるとは感謝感激です。「カボシャール」の件については、なにせ曲を知らないものですから、まあ↓のような反 応しか出来なかったわけで・・・。こう話題になる曲だとますます楽しみです(笑)。 また「Eternal ballads」の特集ページもご紹介いただきありがとうございました。選曲にまつわる色々な想いを楽 しく拝見いたしました。こちらでも今後とも折りに触れて広報させていただこうかと思っています。ご来店数がさほ ど多くないので効果のほどは??ですが(^^; |
バラードって・・・ | ハイパパ さん | 2004/10/18 |
むぅ〜バラードですか? どう考えてもスーちゃんの「カボシャール」はバラードではないぞと突っ込みを入れたくな りました。以前篠原ともえが、猫の「地下鉄にのって」をカバーした時に「素敵なバラードなんです」と言ってました が、同じくらいの違和感があります。で、バラードの定義ってあるんでしたっけ? |
||
<マスターより> 雑記帖に書いた「Eternal Ballads」のことですね。 うーん参ったなあ。「カボシャール」がどんな歌か存じ上げないのでコメントできません。m(_ _)m バラードの定義って、ゆるいものはあるのでしょうが突き詰めると定義が難しいのではないでしょうか。手持ちの 辞書では「物語ふうの内容を持つ歌曲」となってますが・・・。なお、ものごとの定義づけが難しいという話は以前も 雑記帖で書いたことがあります。と、こうやって書いておけばどこからかトラックバックが打ち込まれるかもしれま せんし、それを待ちましょうか(笑) まあ、このCDに唯一尾崎亜美さんの曲だけが2曲もセレクトされていることに免じて、細かいことは目をつぶって やってくださいな(笑)。>「亜美研」室長さま |
あの日のこと | NAYA さん | 2004/10/10 |
1981年10月5日の事故について。 「メモリアルデー」との表現についての雑記帖、拝見しました。 人それぞれの見方がありますね。 私はというと、この事故がきっかけでファンになったので、ファン暦ということだけで考えると、23周年のメモリアル デーになります。 でも、事故そのものを「今年で23何周年」とは言わないですよね。 ですから、雑記帖はとても考えさせられる内容でした。 それにしても、転落事故も脅迫事件も、紅白妨害事件も、すべてNHKホールなんですよね。 場所との相性が悪いのかな。 |
||
<マスターより> NAYAさんいらっしゃいませ。一般の事件や事故などの場合、報道では「○○から今日で○年」というような表現 をすることが多いと感じます。本当は「きょうは何の日」に相当する適当な言葉を見つけたかったのですが、結局 見つけ出すに至りませんでした。「忘れ得ぬ日」というのも実は考えてたんですが、なんか「ファンなら忘れるな」と 強制しているみたいで、遅れてきたファンの言えた義理じゃないだろうと思いボツにしています。私自身、この事 故のことについては全く記憶から外れていて、「JEWEL BOX」のブックレットの解説で知ったぐらいですから・・・。 NHKホール、言われてみればその通りですね。もしかして鬼門だったのでしょうか(笑)。 |
神田の中古レコード店って? | かねごん さん | 2004/10/9 |
マスター MARUさん こんばんは かねごん @ 横浜 です。 はじめまして。 ホームページ TEAROOM☆NAOKO を楽しく読んでます。 TEAROOM☆NAOKO のシンプルなデザインがとても好きです。 ところで、私は奈保子さんが自作曲を作り始めるちょっと前から、Calling Youのあたりまでのファンでした。 最近、また新たに奈保子さんの歌の良さを見直してます。 奈保子さんのコロムビアのHPを見てJewel Boxを買ってはまってしまい、R盤等を買い集めている最中です。 それで質問です。 「奈保子さんを聴こう」のコーナーでマスターが神田の中古レコード店で奈保子さんの中古CDを購入しているとあ りますが、具体的にどこのお店で購入されているのでしょうか?もしよろしければ教えて下さい。 お願いします。 これからもずっとこのホームページを続けて下さい。 それでは、また。 |
||
<マスターより> かねごんさん、いらっしゃいませ。HPのデザインについては、センスも技もないのでシンプルにせざるを得ないの です(笑)。こんなもんで気に入っていただけてありがとうございます。 で、私が良く利用する神田の中古レコード店ですが、中古商品を扱っているという性格上、個別名を挙げること は差し控えたいと思います。別に独り占めしたいというわけではないのですが「現地で見つける喜び」というものも ありますので・・・。 参考までに私の探索コースを紹介すると、地下鉄神保町駅を基点として靖国通りを東へ駿河台下(三省堂書 店)まで、白山通りを北に大正大学(元の研数学館)までです。って、ここまで書いたらもう個別名を挙げたのと実 質的に変わりませんね(^^;。なお、どうもこの周辺は相場が高いみたいです。たくさんお店があって便利なんです が。 意外と侮れないのがターミナル駅やデパートなどの中古CD・レコード即売会で、ヒット率は低いですが安価で見 つかったりします。 |
丸23年 | Kaz さん | 2004/10/5 |
今晩は。雑記帖を拝見するまですっかり忘れていました。あの忌まわしい転落事故から今日で丸23年になるの ですね。時の流れは早い...。あれは月曜日の事でしたね。当時小3だった私は、NTV「ザ・トップテン」で事故を 知りました。ただその日はチャンネル権(←死語でしょうね)の都合でエンディングしか見られなかったのですが、 司会の堺さん、郁恵さんが「奈保子さんの一日も早いご回復をお祈りします。」と言ったので、姉と一緒に「何が あったんだろう???」とすごく驚いた事を鮮明に記憶しています。 直後に姉の友人からрェあり(姉が当時奈保子さんのファンだった為)顛末を知った次第でした。当時、私は奈 保子さんの歌は好きだったものの、何となくぶりっ子(再び死語ですね)のような気がして...。今思うと、もちろん 違うと言えるのですが。個人的に伊藤つかささんの方が好きだった為、あまり熱心ではありませんでした。です が、この事故をきっかけに、奈保子さんのひたむきな人柄や、嘘の無い明るさを理解出来た気がします。復帰直 後、心の底から嬉しそうに歌っていらっしゃいましたから。以来、少しずつハマって行くことになるのです(笑)。 奈保子さんもひょっとして、思いだされていらっしゃるんでしょうか。幸せな家庭を築かれた今、感慨深いものが あるのでは...って推測ですけどね。 |
||
<マスターより> Kazさんお便りありがとうございます。雑記帖にはあんなことを綴ったのですが、私自身は実は、その当時のこと を何一つ覚えていないんです(前にも書いたかな?)。私の記憶の中の奈保子さんは、スマイル・フォー・ミーから ラブレターへ飛んしまって、その間がすっぽり抜け落ちているんですよね。転落事故については2年前にファンに なって「JEWEL BOX」を買い、そのブックレットの解説であらためて知った次第でして・・・。 で、古書店で入手した「わたぼうし翔んだ」を元に雑記帖は綴ってみました。あのエッセーを読むと、奈保子さん のひたむきさとかが感じられたり、ファン思い、家族思いであることが感じられたりして、ますますその人柄に入れ 込んでしまいます。不幸な事故でしたが、後遺障害がなかったのは幸いでした。そのおかげでこうして奈保子さん の歌唱を楽しむことが出来たわけで、その点については神様に感謝したいですね。少しイジワルでしたが・・。 |
脅迫事件の顛末 | NAYA さん | 2004/10/2 |
トシちゃんがらみの脅迫事件についてです。 1985年10月か11月。NHK「レッツゴーヤング」のゲストに2人そろって出演だったとき。 「田原俊彦とデュットしたら奈保子を殺す」という脅迫文が実弾(散弾銃のもの)入りでNHKに届く。 「他の番組でデュエットしたとき、奈保子の良さが消された」とも書いてあったとか。 しかし、この日の収録では2人のデュエットは予定されておらず、メインは田原さんと研ナオコさんの組み合わせ でした。この年、田原さんと研さんは「Toshi&Naoko」の名で「夏ざかり、ほの字組」をリリースしており、それを 受けての出演だったのです。 NHKは警官を動員して収録を行ったものの、何事も無く終了。この一件は、この週に発売だった「フライデー」にも 載っていました。 また、ちょうどこの時の収録を「週刊明星」が取材していて、その記事によると、「デュットのリクエストの多い組み 合わせ」は 1.トシ&奈保子 2.マッチ&明菜 3.フミヤ&女性歌手 となっていました。ですから、こんな事件がなければ実現したのかな。 そういえば、奈保子ちゃんはフミヤさんとはデュエットしてました。しかも歌ったのはトシちゃんの「銀河の神話」だ った。これも、何かの縁でしょうか??? 「週刊明星」は別に脅迫事件があったから取材したのではなく、たまたま偶然のようで、記事には事件のことは何 一つ、載っていませんでした。 尚、「他の番組でのデュエット」というのは、当時、関東ではTV朝日で日曜10時にやっていた歌番組「DO!コン ポ」でのこと。司会は明石屋さんまさんと女性(タレントかアナウンサーかは忘れました)。奈保子ちゃんは「北駅 のソリチュード」で出演していたので、時期は1984年末か1985年1月でしょう。新聞のTV欄には「トシ&奈保子、 愛の二重奏」と書かれていました。 この時に、2人で「エンドレス・ラブ」を歌ったのですが、後日ラジオ「奈保子でスタート」(文化放送)の中で、このと きのエピソードを話してくれました。それによると、事前に「こういう風に歌ってください」というテープを渡されてい たそうなのですが、トシちゃんも奈保子ちゃんも、全然違って覚えていたそうで、リハーサルでは、全く合わなかっ たそうです。 で、放送された本番ではどうだったかというと、やはりなんとなくズレてました。でも、2人の様子がかわいかった んですよ。すごーくテレてて、恥ずかしそうで。もう1度、見てみたいですねえ。 以上なのですが、これは当時の新聞や雑誌、TVで見た時の記憶を掘り起こして書きました。ですから、記憶違い や勘違いもあるかもしれません。はっきりとした事がわかる方、補足や訂正をお願いしたいのですが。 長々と書いていてもうしわけありませんが、当時のものはスクラップも録画もしていないので、記憶だけしかない のです。 |
||
<マスターより> NAYAさん早速ありがとうございます。この手のお話しは先発ファンサイトのBBSで質問したほうが早いかな、 なんて思ったりもしたのですが、ご来店の方から返事を頂けて嬉しいです。ということで、さっそく「用語集」へ反映 しました。ダイジェストですが・・・。しかし困ったことをする人が居るもんですね。 ちなみに「DO!コンポ」って名前、何か聞き覚えあるなあと思ったのですが、私が記憶していたのは歌番組で なく、読売新聞夕刊の企画コーナーでした(^^;。新聞では珍しい「若者の投書コーナー」だったんですよね。 |
|
