コンサートレポ VII 〜東京 天王洲 アートスフィア |
■公演日 2005年3月28日(月) ■開演19:00 ■終演21:20 コンサートツアー2005「おもてなし。」もこの公演がいちおうラストですが、名残を惜しむかのように外は雨。 平日開催ということで私は休暇をとって万全の体制。お陰でかなり早く会場に着いてしまいました(笑)。開場 まで時間があるうえに待機スペースも特にないのでモールをうろうろしていると、コーヒーショップの前で品定め している亜美研ご一行様を発見。挨拶に伺ったら「ご一緒にどうですか」とお誘いを受けまして、お邪魔させてい ただきました。家族連れだったのに気を遣わせてしまって済みません。 コーヒーショップの軽食で虫養いをしているうちに開場時間に。会場に入ると、2階席まである馬蹄形のつくり は欧州の劇場を思わせます。演劇公演を意識した作りになっているようで実際、コンサートよりは演劇の方が多 いようです。事前にホームページをチェックしたら、舞台から客席最後部まででも20mで舞台と客席との一体感 が売り、となっていましたが確かに舞台まで近いです。ちなみに20mというのは通勤電車の1両分の長さです ね。 京都のときのようにオリジナルTシャツ(亜美T)を着て応援体制を確立し、ロビーをぶらぶら。ロビーには即売コ ーナーが設けられ亜美TやCDを販売。また飲み物の販売コーナー(常設)もあって、広いとはいえないロビーは 大賑わいでした。 席に戻ると客席は大入り状態でしたが、なぜか私の席(前から10番目の右端より)の後ろだけぽっかりと空 席が・・・。まあ、スタンディングの際に後ろを気にしなくていいという意味では好条件です(笑)。そしてBGMが流 れてきていよいよスタートです。 |
■開演 以下『 』内はMCです。 ただし、一字一句書き取ったわけではありません。要旨はほぼ合っていると思いますが言葉は不正確であるこ とをお含みおきください。 場内が暗くなり、正面のスクリーンにスライドが映されます。「おもてなし。」ジャケに登場する木彫りのブタととも もに「心の準備はいいかな」などとメッセージが幾つか出て、「3,2,1」でスタート。 明るくなると、いつの間にか亜美さんがピアノの前に座ってます。 M1 奇蹟 まずは弾き語りでスタート。キーボードに移動して・・・ 『めでたい感じでしょ。(衣装が)キンキラで。』 『今月は誕生日があったり、「尾崎亜美」としての誕生日もあったりして・・来年は30周年です。』 是永さん、小原さんが加わって・・ M2 生まれたてのイブになれ 手拍子が自然発生。こういうのはいいですね。 ピアノに戻って・・・ M3 あなたの空を翔びたい 『今回のツアーでは、何をすればおもてなしになるか考えたんです。で、たくさん歌おうということにしたんです けど、あんまり歌ってると3時間、4時間になっちゃって聴くほうも大変だし(笑)。で、あれもこれもちょっとずつ食 べたいって欲張りな定食みたいにしてみました。春の盛り合わせって言ってるんですけど、春のてんこ盛りとも 呼んでます。』 M4 <春の盛り合わせ(メドレー)> M4-1 My Song For You M4-2 マイ・ピュア・レディ M4-3 FOR YOU M4-4 春の予感 キーボードに移動してMCでアルバム「おもてなし。」のジャケットの話(木彫りのブタなど) 『ジャケットのルート(√)はなぜなのって聞かれるんですけど、しあわせの法則性っていうのを考えていて、こ うすると笑顔が増えるかなって思ったんです。』 M5 ミラクルの秘密 『ちょっと歌詞まちがっちゃった・・・』 ⇒亜美さんはいつも正直ですね(笑)。 『(上着を)ちょっと脱ぎます・・・』 『どんどん着てゆくコンサートってイヤですよね(笑)。』 『あ、迷惑がかかるほどは脱ぎませんから、そこはわきまえていますのでご安心ください』 ・・・場内爆笑 MCで「北風と太陽」の話。 M6 やわらかなチカラ ここで是永さん小原さん一時退場 ピアノに戻って 『今月はいろいろとめでたいんですけど、悲しい歌を歌います』 M7 蒼夜曲 (恒例のお誕生日コーナー) キーボードに移動して 「お誕生日のかた、いますか」の呼びかけに2人が反応(TさんとEさん) お二人に向けて・・・ M8 Happy Birthday 途中、「あなた」をそれぞれのお名前で。Tさんのお名前はメロディーにのせづらかったみたい(^^; 是永さん小原さんが戻り、ピアノに移動して・・ M9 オリビアを聴きながら 今ツアーでおなじみのギターとベースつきバージョンで。 M10 Angel Comes Along M11 <ハッスルメドレー> M11-1 ごめんねDarling M11-2 愛に恋 M11-3 Deep M11-4 Foggy Night M11-5 You・・・魂のままに M11-6 Southern Cross 今ツアーでの盛り上がりどころ。ハンドマイクやスタンドマイクを使って一部は振り付きで歌います。 もちろん今回も客席は大いに盛り上がり、体を揺らしているかたもかなりいらしたようですが、会場内を見渡し たところスタンディングには至らず。 メドレーが終わったところで「亜美さーん」と声が掛かり、亜美さんは『イエーイ』と応答。 ※正しくは「亜美ちゃーん」とのことです。(実行者の申し出による) 『ステージから見てると面白いですね。椅子に座ったまま、こう踊っていたりして、すごい摩擦熱だったんじゃな いかと思うんですけど(笑)』 『みんな、立ちたくなったら立っていいんですよ。』 ⇒了解しました。 M12 愛の構造 ピアノ弾き語りでしっとりと。メドレーとの対比が際立ちます。 キーボードに移動して・・・ M13 Angela ついに客席前方右側で一人がスタンディング。これをトリガーにパラパラと立ち上がりました。私も立ったので すが、実行者は約30名ほど。 M14 純情 引き続き盛り上がりますが、スタンディングそのものは増えず(^^; 歌い終わって・・・ 『ちゃくせ〜き(笑)』 『うーん、まばら立ちでしたね・・・』 MCで「笑顔の話」 M15 Happy Face! ここで是永さん、小原さんは退場 M16 負けないキモチ キーボードのシンプルな音が切なさを誘います。 大拍手のなか亜美さん退場。 アンコールの手拍子に3人再び登場。 E1 天使のウインク 「やくそーくをー」の歌いだしにつづいて始まった間奏(前奏?)部分で場内続々とスタンディング。Angelaのと きとは比較にならない数で、これに引きずられてか、あれよあれよとほぼ総立ち状態に。大きな手拍子とともに 場内大いに盛り上がります。 E2 Prism Train 引き続き総立ちの状態。これに呼応してか是永さんが終盤で熱のこもったソロ演奏を披露してさらに盛り上げ ます。曲が終わって・・・ 『はーい、ちゃくせーき(笑)。みんなお疲れ様でした。』 総立ちを評して 『ついに行ったね!』 ここで是永さん、小原さん退場 『この衣装はね、ライオンなんだよ。後ろが・・・。しっぽがついてるんだけど、見たい?』 場内の拍手でちらっと後ろ向きになってしっぽを披露。 E3 風のライオン 最後はしっとりと締め。 客席の大拍手に見送られて舞台を去ると、オープニングのときと同様スクリーンに映像が。 例のブタとともにメッセージが映り(内容失念)、最後は映画のエンドロールみたいにスタッフ紹介でした。 |
■そのほか気がついたこととか、どーでもいいこととか ・お花 会場入口には各方面から贈呈されたお花が飾ってあったのですが、なんと宇崎竜童さんを差し置いてファンサ イト「ClubAmii」からのお花が堂々真ん中に・・・。すごいチカラだ(笑)。ま、お花の大きさも一番だったのですが。 他には主催元のTBSラジオが「ゆうゆうワイド」名義で出ていたり。そういえば公演前にゲスト出演してました ね。 ・客層は? 割と年齢高めだったように思います。長年のファンが多かったということでしょうか。客席の反応は良かったと 思いますが、やはりハコが大きいのと演奏のボリュームもそれなりに大きいので最初のうちは手拍子とかも思っ たほど目立たない感じでした。ま、鎌倉や京都のような小さなハコで盛り上がったライブを体験してしまうと、どう しても若干の物足りなさを感じてしまうのかもしれませんね。後半にかけてはスタンディングもあるなど大いに盛 り上がりました。 ・スタンディング コンサートの度にファンサイトで話題になるスタンディング。 私自身はハッスルメドレーの「愛に恋」とか「Southern Cross」あたりで“立ちたいような気分”だったのです が、2Fも含めて会場内をすべて見回しても立つ気配がなく、あれれ、と思っているうちに結局機会を逃してしま いました。 その後、亜美さんのMCに促されたこともあってか、「Angela」で私の前方の方が一人すっと立ち上がったので すが、正直に申し上げてこれは想定外でした。立つならもう少しアップテンポな曲だろうと思っていたので、その まま様子を見ていたのですが、私のひとつ置いて左隣の女性2人組が立ち上がったので、亜美Tを着ているの に負けてられないとばかりに慌てて立ち上がりました。実はこの女性2人組、ハッスルメドレーのときもかなりノ リの良い方だったので、もしメドレーの最中に自分が立ったら一緒に立ってくれたかもしれませんね。「後悔先に 立たず」とはこのことか。 で、私が立ったあとふと後ろを見ると、空席のはずの席で別の女性2人組が立って踊っていました(笑)。きっと 座席の関係で立ちづらい場所にいた方が移動してきたのでしょうね。 なお、アンコールの「天使のウインク」では何の躊躇もなく、すぐに立てました。ほぼ総立ちの会場はやはり壮 観です。 ・会場販売 ロビーではオリジナルTシャツ(亜美T)を販売。限定数ながらサイン入りのものもあり、これは完売したようで す。CDは最新作「おもてなし。」のほかに、ポニキャン系を中心に販売。「Anthology」「POINTS-2」「SUPER POINTS」といったものに並んで、最近なかなか見かけなくなった「Amii-versaryPC版(通称青盤)」が平積みさ れていました。あるところにはあるんですね。 ・終演後 平日のコンサートということで開演時間が比較的遅く、加えて曲数の多いてんこ盛りの内容だったため終演時 間も遅め。ということで、打ち出し後の腹ごしらえに難儀しました。アートスフィアのあるビルには遅くまで開いて いる適当な飲食店が少ないんです。結局コーヒーショップの軽食で腹ごしらえしましたが、ビールを注文したら 「冷えてるものが売り切れ」とのことで断念。まあワインがあったので良かったですが(笑)。 |
■ツアー全体を通して とにかく楽しかったです。「愛の構造」「負けないキモチ」のような弾き語りでしっとり系から「Southern Cross」 「Prizm Train」のようなハッスル系まで漏れなく並べてまさにてんこ盛り。後半のメドレーではハンドマイクで歌 い踊る姿が新鮮でした。前半のメドレーも季節感があって良かったのですが、ここに「微風のメロディー」がない のはちょっぴり淋しかったり。結構期待していたんですけどねえ(^^;。ま、いつか歌ってくれるときまで気長に待 つとしましょうか。 |
2005.4.24更新
|
