TEAROOM☆NAOKO [ホーム]




想定問答

当店沿革 |
|
03-11-09 |
仮開店。当日中に店内一部改装。 |
03-11-11 |
談話室オープン。店内一部改装。 |
03-11-12 |
交流広場オープン。 |
03-11-15 |
想定問答の開設をもって正式開店を宣言。 |
03-11-16 |
お便り広場開設。ミニアンケート開設。交流広場をポストに改称。店内一部改装 |
03-11-22 |
ポストをお便り広場の中に移設。当店のあゆみを想定問答の中に移設。 |
03-12-06 |
歌詞探訪を開設。 |
03-12-07 |
訪問数カウンター運用開始。 |
03-12-20 |
雑記帖を別館(@niftyココログ)へ移転開業。(TEAROOM☆NAOKO別館雑記帖) |
04-01-25 |
お便りのあて先を変更。 |
04-02-12 |
奈保子さんを聴こうを開設。 |
04-02-15 |
別館(雑記帖)のタイトルをTEAROOM☆NAOKO-ANNEX-へ変更 |
04-06-02 |
想定問答に奈保子さんに関するQ&Aを追加 |
04-09-05 |
用語集を開設。現在のスタイル固まる。 |
05-10-01〜31 |
河合奈保子ファン国勢調査を実施。 |
06-05-14 |
12年ぶり新譜発売に伴い「nahoko音」私設案内ページを開設。 |
10-07-03 |
ミニアンケート閉鎖。 |
10-10-02〜31 |
第2回河合奈保子ファン国勢調査を実施。 |
15-10-12〜31 |
第3回河合奈保子ファン国勢調査を実施。 |
16-09-15 |
nifty社の@homepageサービス終了に伴いURL移転 |
奈保子さんに関するQ&A |
河合奈保子さんってどんな方なんですか? 一口でいうと80年代を代表する人気アイドル歌手であります。しかしその歌唱力や音楽的 才能はアイドルの枠を超えたものであり、ライブでの歌唱もすばらしく、ピアノ弾き語りはお 手の物、後期は作曲も手がけほぼ全曲を自作するなど今流に言えば「アーティスト」でし た。加えてビジュアルの魅力も大きく、為に写真集も数多く発売され各種雑誌のグラビアに もしばしば登場しています。 当店はファンサイトでありながら本格的なプロフィールとかディスコグラフィーなどを掲載し ておらず申し訳ない次第ですが、先発ファンサイトにて掲載されておりますので「もっと知り たい(リンク集)」から訪問されることをお薦めします。なお、プロフィールについては「はてな ダイアリー」も参考にされると良いでしょう。当店では雑記帖にて一口プロフィールを掲載し ています。 河合奈保子さんは今どうしているのですか? 現在は2児の母。97年から育児休業中でしたが、2006年4月26日、12年ぶりとなる新譜 「nahoko音」がiTunesMusicStoreでリリースされ、アップル社を通じて奈保子さんのコメント が発表されました。 河合奈保子 『nahoko音』プロデューサー 森村献インタビュー ※残念ながらページが削除されてしまいました。 「nahoko音」についてはその後CD化されました。詳細はこちらをご覧ください。 奈保子さんのコメントは、CD化と同時に開設された公式ページをご覧ください。 また、2010年4月には池田泉州銀行のテレビCMへインスト曲を提供しています。 |
当店に関するQ&A |
なぜBBSがないのですか? 当面、BBSは設置しないつもりです。その理由は主に以下の2点です。 (1)マスターとして恥ずかしながら管理の目を行き届かせる自信が無い。 (2)すでに複数の先発ファンサイトにBBSが設置されており、これ以上増えると 食い合いになる恐れがある。 ご意見、ご感想、投稿はお便りで承りますし、随時「お便り広場」または「雑記帖」などで取 り上げて参りますが、ご来店の皆さんのご意見も参考にして将来見直す可能性はありま す。 画像類は取り扱わないのですか? 取り扱いません。取り扱うような画像を持ち合わせていませんので・・・ それに、河合奈保子さんは歌だけで勝負できる魅力的な歌手であり作曲者であると思って います。(ビジュアル面の魅力もすばらしいことは否定しませんが・・・) トップページの上位にある「銀の竹ホームページ」とは何ですか? 当店は@niftyの個人ホームページを利用して開設しています。制度上ユーザーID1つにつ き1つのURLしか取得できないので、将来的に河合奈保子さんとは全く関係のないサイトを 立ち上げられる余地を残しておくため、このような構成としています。 「銀の竹」の由来は何ですか? 関西方面居住の方はピンとくるのではないでしょうか?改築前の京都駅烏丸口にあった 待ち合わせ場所の名前およびオブジェから頂きました。京都はマスターの好きな街です。 「TEAROOM ☆ NAOKO」の由来は何ですか? 特に深い意味はありません(笑) 先発ファンサイトとかぶらないよう、「MUSIC」「WORLD」「音楽」「STATION」などのキーワ ードを避けて選定したつもりです。最初「純喫茶・奈保子」というのも考えたのですが、文化 放送に「純喫茶・谷村新司」という番組があることがわかり、ちょっとモジりました。カフェでも よかたのですが、河合奈保子さんはコーヒーよりは紅茶派らしいので、いまの名前に落ち 着いています。☆が入っているのは見た目以上の理由はありません。MとNが接近している とどうも見た目の歯切れが悪いので・・・ ホームページを立ち上げたきっかけは? 勢いです。こんなこと勢いがなければできません。(笑) あと、知らぬ間に環境が整ったということがあります。マスターは@nifty(旧NIFTY-Serve) 会員なのですが、これまでパソコン通信時代と同じようにTTYやTelnetで電子会議室に出 入りするばかりでした。でもいつのまに制度が充実し、追加料金なしでホームページが開設 できることを最近知り、PCを更改したこともあって開店に踏み切りました。 このホームページで目論んでいることは? 特にありません(笑) ただ、各ファンサイトのBBSに書き込んだ内容は、いずれ保存数 の関係で閲覧できなくなってしまいますから、そういったものを整理して記録していけたらい いなと思っています。マスター自身のためのメモランダムといったほうが正確かもしれませ ん。。。そうした情報が、結果としてマスターと同じく『後追い』の方の参考になればと思いま す。長年のファンの方には物足りない内容かもしれませんが・・・ 訪問数カウンターがありませんが? @niftyの個人ホームページはカウンター機能を用意しているのですが、取得したURL単位 でカウントしてしまいます。このため、将来的に「銀の竹ホームページ」から分岐して全く違う サイトを立ち上げたとき、双方の訪問者数が加算されて表示されてしまうという不都合が発 生することから、カウンターは付けない事にしました。 そのかわりにアクセス解析 [AccessAnalyzer.com]を利用してご来店者数を把握し店舗運 営の参考にしています。 と言ってましたが、03年12月7日よりカウンター運用開始しました。santaroさん、良い カウンターを教えていただきありがとうございます。それ以前の訪問者数の概算をアクセス 解析から1800と割り出し、「カウンター表示数+1800」としています。 「雑記帖」をクリックすると別サイトになるのですが? 雑記帖は開店当初、当店本館内に設置しておりましたが、03年12月20日、@niftyのblog (ブログ)サービス「ココログ」に「TEAROOM☆NAOKO別館雑記帖」を開設し引越しました。 blogとはウェブログから生れた言葉だそうで、日誌的なサイトを手軽に作ることができます。 雑記帖の記事が増えてくるとblogのほうが綺麗に整理できると思われ、移設に踏み切りまし た。記事がカテゴリで管理できますし、関連性のある記事はトラックバック(リンクの一種)で 繋ぐようにしましたので、読み返しも楽になっているのではないかと思います。 なお、別館の雑記帖を独立運営するわけではなく、これまでと同じく当店のコンテンツの ひとつとして運営しますので、記事のタッチとか更新の頻度などは以前と一切変わりませ ん。UPは不定期です(笑) (04年2月15日、ココログでのタイトルを「TEAROOM☆NAOKO -ANNEX-」へ変更しまし た) |
マスターに関するQ&A | |
ファンになったきっかけは? 以前、リンクサイト「河合奈保子MusicWorld」の「MY START」に書き込んだ内容を転載し ます。
完全に遅れてきたファン(後追いファン)ですが、それでもかつて見聞きしたことが記憶に しっかり残っていたことが今につながったのだと思います。 プロフィールを教えて ハンドル: MARU 基本情報: 30代男性(注:開店当時・・・現在は40代) 棲息地: 中部地方(一時期関東・関西地方にも棲息) マイブーム: 河合奈保子、尾崎亜美、真空管オーディオ、マニュアルカメラ 学生時代マイブーム: ラジオリスニング(AM遠距離受信)、京都街中探検 ちょっと自慢できること: 京都市営バスは主要路線なら路線図なしで乗り降り乗り換え自由自在。 広島電鉄(市内電車)も路線図なしで全系統乗り降り乗り換え自由自在。 これ以上の個人情報はご勘弁ください・・・ |
|
